PNC会員へ・・・

会員のみなさま 1181                後醍院 廣幸
 
おはようございます。本日は2020年9月5日(土)、現在は朝の6時50分です。
 
 昨日も超暑かったですね!法廷出廷は無くても会社への往復、食事で外出ぐらい
の歩行だけで汗びっしょり状態でした。それにプラスして1日中仕事でPCの前に
座っていると午後位になると(マスクのせいもあるか?)息苦しくなり、胸や背中が
痛くなってきます。肺がんなどの重篤な病とは思いたくありませんが、心配ではあります。
昨日は高温だけでなく湿度が高く超厳しい帰宅の汗かきでありました。就寝は当然、
クーラーつけっぱなしですが、10時ごろ寝て夜中の3時ごろには目が覚め、クーラーは
切りました。それでも正味で7時間半ほどは寝られたので大満足です。この2日間ほどは
快眠・快便の連続で些幸福感に浸っています。
 
 当方、今日から一応の3連休です。土日を含みますので休日は月曜日だけですが、
その後の2日間勤務後には4連休が待っています。また、3日間就業後には夏休み的な
6連休となります。当方的にはこのまま退職するまでコロナスケジュールで行きたいものです。
 現在はコロナ禍よりも熱中症の方が怖いのですが、今のところその気配はありません。
やはり、梅雨の時期から真夏にかけて夕餉の3点セット(トマト・きゅうり・枝豆)を毎日、食して
いたのが功を奏したようです。何しろトマトには塩、きゅうりは味噌、枝豆は塩ゆで・・・と、
塩分たっぷりの食事は塩分十分摂取で熱中症も退散してくれたようです。
 
 いよいよ大型で超強い台風10号が沖縄・奄美地方を直撃しそうな勢いとなって来ました。
この台風はちょっと信じられない風速85mもあり得るとの予報が出ています。それでも
直撃を喰らいそうな沖縄・奄美地方は台風向けの家づくりをしていますのでさほどの心配は
無用です。それよりも日本列島はかすって北上するのが普通の台風が毎週来ている
朝鮮半島とか恐怖の三峡ダムを抱えた中国の方がよっぽど心配です。この地方に猛烈な
天変地異が起こると全部、日本に影響が出ます。一番は超ド級の難民発生ですね。
そうなったら、日本政府としては心を鬼にして難民を撃退するかそれとも共に死地を彷徨うか?
選択に超迷うことになります。
 
 政局ですが、連日次期首相選出の話題だけを報道しています。しかも、大馬鹿(安倍)の
真実の辞任理由などはまったく言の葉にも載せません。同類だった時期首相間違いない
陰湿・陰険・ひょっとこ爺(菅のこと)も同様です。安倍の場合は大馬鹿と短く言い換えられ
ましたが、菅は長過ぎるので少し適当なニックネーム(?)を考えます。
 
 難しい問題である政局や天変地異に関する論考から少し離れて能天気な話題に行きます。
 毎年、我が家では来年正月のおせちはこの8月の時期に注文します。今年は先日の
9月3日に毎年もう数年予約をしている楽天のおせち”板前魂”の3人前用9500円ぐらいを
発注しました。通常はカード決済するのですが、今回はやり方を間違えてしまい、銀行振り込み
を選択してしまったので月曜日の休日に振り込みに行ってきます。面倒くさいですね?
老化現象か?今まで出来たことが全部忘れて出来なくなりそうで不安です。
 派遣元も派遣先も、また仕事でも何でもかんでもPC入力が普通になってます。これが本当に
面倒です。当方らクソ爺はいったん覚えたこともすぐ忘れます。毎日の仕事でのPC作業が不安に
なって来ました。また、施工側(会社)が勝手に変更するので覚えきれないと言うことも多々あります。
 
 話はまた大きく変わって我が家界隈の新築ラッシュについて一言報告しておきます。
数年前に外環道路が貫通して超便利でしかも渋滞解消となり、良いこと尽くめであります。
 それに伴って我が家の近在は猛烈な新築ラッシュ発生となっていますが、これには道路状況
だけでなく、60年前の国府台界隈宅地化政策(我が家もこのころ土地を購入、新築した)で
立てられた家が老朽化で建て替え時期に来ていることも大きく影響し、連日新築の足音が
絶えなくなっています。現在も当家の前2軒隣りが解体に入りました。この他に近くの2件が
中古で売りに出されています。その他、、当家の周りは多少駅(最寄では矢切駅)から遠くても
ガンガン新築しています。近所にはじゅん菜池や小塚山公園があるのに、すぐ近くで水上公園
も作り始めています。新しい道路もガンガン出来て、当方の自動車のナビゲーターなどまったくの
用無しとなっています。
 
 本日はやたらと話題が飛びます。超暑いので少し脳天パーでしょか?
定年と定年後の就業についての調査の記事を貼り付けますので我ら老境の身での働き方
の参考にしてください。70歳まで働く…が主力ですが70歳以上となると激減します。当方的
には心身ともに健全なら75歳まではOKだと思っていますが、雇う側が不安では仕方ありません。
それに70歳を超えての新たなデスクワークはちょっと無理でしょうね!?!当方はもう少し
したら現在の仕事は辞めてスーパーのカート集めぐらいの仕事に就きたいと熱望しています。
 では、少し長いですが参考にどうぞ!
 
 
 
年収は半減!? 60歳定年後も働く人たちの現状
60歳定年後も多くの人が働き続けています。60歳以上の働くシニアを対象とした幾つかのアンケート調査から、彼らの雇用形態、働いている理由、仕事内容や満足度、給料など現状をご紹介します。
 
◆8割超が定年後も継続雇用されることを希望している
 
令和2年度に60歳になる人の特別支給の厚生年金(報酬比例部分)の支給開始は64歳です。60歳定年の場合には「改正高年齢者雇用安定法」(2013年4月施行)により、年金受給開始年齢の64歳までは継続雇用等で働き続けることができます。令和元年6月1日現在の60歳以上の常用労働者数は約387万人に上ります。
出典:「年金支給開始引き上げスケジュールと経過措置適用年齢との関係」(東京労働局作成)
▼年金支給開始引き上げスケジュール
 
2018年6月1日~2019年5月31日に60歳定年に到達した人の84.7%が継続雇用され、希望したが継続雇用されなかったのはわずか0.2%でした(出典:厚生労働省「令和元年 高年齢者の雇用状況」(6月1日現在)2019年11月22日発表)。
 
・継続雇用された者:84.7%(84.4%)
・継続雇用を希望しなかった者:15.1%(15.4%)
・継続雇用を希望したが継続雇用されなかった者:0.2%(0.2%)
 
*( )内は2018年6月1日現在の数値
 
高齢者の就労支援を行う(株)マイスター60が、2019年11月に再雇用制度で働く60~65歳の男性に対して行ったアンケート調査「人生100年時代、定年後の第二の働き方を調査」(有効回答500名)から、雇用形態や賃金、仕事への満足度などをご紹介します。
 
◆定年後の雇用形態、収入は?
 
定年後の雇用形態では、多くの企業は継続雇用制度を設けています。継続雇用制度には、再雇用制度と勤務延長制度の2つがあります。再雇用制度は、一旦定年退職をして、その後再雇用契約を結ぶもので、退職金が支払われます。雇用形態は、嘱託・契約社員・パート・アルバイトなどです。
 
一方、勤務延長制度は、定年退職せずそのまま正社員として雇用されます。退職金は、勤務延長制度が終了し退職する時に支払われます。
 
●雇用形態:「契約社員」が6割強
・嘱託/契約社員:64.2%
・正社員/正職員:32.2%
・パート/アルバイト:2.0%
・その他:1.6%
 
雇用契約期間:「1年以内」が5割弱
・1年以内:48.6%
・1年間を超える:38.6%
・期間の定めはない:12.8%
 
●現在の賃金を定年到達時と比較:「5割以上減少」が4割弱
・5割以上減少:39.8%
・3~4割減少:39.6%
・同程度:7.4%
・増加した:0.6%
 
●定年前に想定していた仕事環境のギャップ:「ある程度満足」が6割弱
・勤務日数・時間……満足:14.2%/ある程度満足:57.4%
・仕事内容……満足:9.4%/ある程度満足:61.0%
 
●給与:「全く満足していない」が3割強
・満足:1.4%
・ある程度満足:24.2%
・どちらかというと満足していない:42.0%
・全く満足していない:32.4%
 
「転職」については、給与への不満足度に比例しており、「どちらかというと満足していない」では17.6%、「全く満足していない」では30.2%が「転職を考えている」と回答しています。
◆「働き続けられればいつまでも働きたい」人が1.5割
 
次に、働くシニア60~64歳の男女200人と、65~69歳の男女200人に対するアンケート調査(人財サービスのアデコ(株)2019年11月実施)から、働く理由といくつまで働きたいと考えているのかをご紹介します。
 
●現在働いている理由(トップ3):「生活のため」が5割超(複数回答)
・現在の生活のためにお金が必要だから:61.3%
・老後の資金のために貯蓄をする必要があるから:16.0%
・社会とかかわっていたいから:14.3%
 
●何歳まで働きたい(60~64歳):「65歳まで」が4割弱
・65歳まで:38.5%
・70歳まで:36.0%
・75歳まで:4.0%
 
「働き続けられればいつまでも働きたい」が14.5%に対し「条件が整えばすぐにでも仕事をやめたい」も6.5%います。
 
●何歳まで働きたい(65~69歳):「70歳まで」が4割弱
・70歳まで:39.0%
・75歳まで:24.5%
・80歳まで:1.5%
 
「働き続けられればいつまでも働きたい」は28.0%、「条件が整えばすぐにでも仕事をやめたい」が7.0%います。
 
この調査でも前出の調査と同様に労働時間、雇用形態、仕事内容、仕事への評価などについては7割超えが(どちらかと言えば)満足し、給与には5割超えが(どちらかと言えば)不満、と答えています。
◆70歳までの働き続けられる制度が整った
 
70歳まで働く機会の確保を企業の努力義務とする「改正 高年齢者雇用安定法」ほか関連法案が2020年3月に成立しました。2021年4月施行です。いよいよ70歳まで働くための制度が整いました。前出のアデコの調査から、企業側の雇用するシニアに対する条件トップ3をご紹介します。
 
1位……業務に関する豊富な知識や経験がある:37.5%
2位……生産性が高い:31.3%
2位……健康である:31.3%
 
企業はシニアの雇用にメリットを感じており、高齢者の雇用拡大に前向きです。70歳まで働き続けるためには、これまで以上に健康維持とスキルアップへの努力が必要です。
 
 
 ということです。長くなったので量子物理学は明日以降にします。