PNC会員へ・・・

会員のみなさま 1529                   後醍院 廣幸
 
おはようございます。本日は2021年10月7日(木)、現在は朝の6時半です。
 
 曇天の1日が始まったようですが、連休となる11日まではほゞ好天が予想
されています。まずまずの行楽日和と言えそうです。昨日のコロナ感染数ですが、
都で149人、大阪209人、全国では1126人とやや回復気味(?)となっています。
今後の行方は計ってみなければ分りませんね。
 
 昨日は朝一番で偶に行く医院でインフルエンザの予防注射を打って来ました。
今朝の注射後の状態は例年の予防注射時と同じでやや熱が出て腫れもあり
というところです。コロナワクチンの2度の接種時はまったく腫れも発熱も無かった
のですが、これらは何なの(?)という感じです。
 
 本日は何時ものリハビリ後に床屋→《笑がおの湯》と廻ってくる予定です。
床屋にはほゞ1か月半ごとに行ってカットだけしてもらってますが、早いもので
あっと言う間に予定日が到来します。
 
 今日は植草氏から行きます。岸田内閣の支持率がやけに悪いですね?
 今後はどうなるの???です・・・
 
 
植草一秀の『知られざる真実』」
 
                             2021/10/06
 
           政治とカネ問題甘く見る岸田首相
 
               第3047号
各社調査の岸田内閣支持率が発表された。
 
政権発足時の支持率としては極めて低い。
 
麻生太郎内閣に迫る水準。
 
各社まちまちで政権に近いメディアの数値が高く、距離があるメディアの数値
が低い。
 
読売       56%
日経       59%
NNN(日テレ系)56%
 
共同       56%
 
毎日       49%
朝日       45%
 
そもそも、メディアの思潮に沿って数値が出ることがおかしい。
 
世論調査の数値は操作されていると考えられる。
 
ただし、時系列で数値の変化を見る場合には変化の方向を掴めることはある。
 
いずれの調査でも政権発足時の支持率として岸田内閣の支持率は低い。
 
毎日、朝日に至っては5割を割り込んだ。
 
菅内閣が存続していれば衆院総選挙での自公苦戦は免れなかった。
 
菅首相が辞任して選挙の顔が差し替えられ、自公の苦境は軽減される。
 
しかし、政権発足時の岸田内閣の支持率が低水準になったことで総選挙情勢は
錯綜する。
 
野党の対応によっては自公の議席大幅減もあり得る状況。
 
岸田内閣の支持率が低水準になった最大の理由は甘利明氏の自民党幹事長起用
だ。
 
自民党幹事長は党首に次ぐ党内ナンバー2の地位。
 
選挙と金を仕切る。
 
「政治とカネ」の疑惑を解消していない甘利明氏に「政治とカネ」の責任者を
委ねたのが岸田文雄氏。
 
国民の離反を招くことは当然。
 
岸田氏は「自民党が生まれ変わったことを国民に示す」と宣言したが、赤利明
氏の幹事長起用は「自民党がまったく生まれ変わっていないことを象徴」して
いる。
 
野党への期待が高まっていないことが自民党への最大の順風だが、「政治とカ
ネ」の問題を甘く見れば、岸田内閣は主権者から厳しい審判を受ける。
 
甘利明氏はUR案件に関連して、大臣室で現金を受領している。
 
あっせん利得の犯罪が立件されなかったことに強い疑義が残る。
 
しかも、甘利明氏は問題が表面化して大臣を辞任した後、雲隠れして説明責任
を果たしていない。
 
岸田氏が甘利氏を幹事長に起用して、「自民党が生まれ変わったこと」を国民
に示すなら、国会で十分な審議時間を確保するのが筋。
 
予算委員会を開催して、甘利氏を国会に招致し、十分な説明をさせる必要があ
る。
衆議院の任期は10月21日。
 
憲法の規定に沿って任期切れ後の期間を短縮するために衆議院総選挙の日程を
前倒しにするというなら、憲法の規定に沿って、国会召集の要求に対する真摯
な対応を示すべき。
 
国会召集の責務を果たさず、1ヵ月間の長期にわたって自民党党首選祭りを演
じた。
 
党首を選出して内閣を刷新するためだけに国会を召集するなど立憲主義に反す
る暴走だ。
 
臨時国会を召集したなら、内閣総理大臣指名だけでなく、野党の要求にした
がって実質的な審議を行うのが憲法を尊重する行動。
 
岸田氏は森友問題について自民党党首選の当初、再調査に前向きな姿勢を示し
た。
 
ところが、その後にスタンスを修正して重大な政治私物化事案についての再調
査を拒絶する姿勢を示している。
 
これも「自民党がまったく変わってないこと」を示す証左。
 
自民党広島県連は河井案里陣営に渡った1億5000万円についての再調査
を求めている。
 
岸田文雄氏は広島選出の国会議員として、この問題の真相解明を行うべきだ。
 
「政治とカネ」の問題について徹底的な事実解明と責任処理を行うことは自民
党が生まれ変わるための一丁目一番地。
 
岸田文雄氏がこの問題に背を向けるなら、主権者は衆院総選挙で岸田内閣に厳
しい審判を下す。
 
岸田自公に対峙する野党勢力選挙協力を強力に推し進めて総選挙での岸田内
閣打倒に全力を挙げるべきだ。
 
岸田文雄氏による内閣編成は
 
1.自民党党首選の論功行賞
2.3Aへの配慮
3.派閥への配慮
 
の三つが柱となっている。
 
3A=安倍・麻生・甘利への配慮では、甘利明氏への配慮が突出して大きい。
 
細田派、麻生派を重用して安倍・麻生にも配慮を示しているが、安倍・麻生に
対して岸田氏は怨念を抱いている。
 
2018年に安倍晋三氏が自民党の党規を改定して3選を可能にして党首選に
出馬した際、岸田氏は党首選への出馬を見送り、安倍氏の三選を支援した。
 
安倍晋三氏からの禅譲を期待しての行動だった。
 
ところが、2020年に安倍氏が首相を辞任した際、安倍氏は岸田氏に禅譲
ず、菅義偉氏を支持した。
 
麻生太郎氏も同じ。
 
党首選で勝利するために細田派、麻生派の支持は必要だったが、安倍氏、麻生
氏に対する怨念の感情は消えていない。
 
安倍氏が求めた高市早苗幹事長、萩生田光一官房長官の人事案を岸田氏が一
蹴。
 
細田派から起用した松野博一官房長官福田達夫総務会長は、いずれも細田
所属だが安倍氏と距離がある。
 
安倍氏の言いなりにならない姿勢を鮮明にした。
 
麻生太郎氏は財務相留任を希望したと見られるが、副総裁に祭り上げられた。
 
これに対して甘利明氏への絶対的な配慮は別格。
 
党ナンバー2ポストである幹事長に起用し、閣僚人事、党人事でも甘利氏の意
向がほぼ完全に満たされている。
 
河野太郎氏が出馬した麻生派において、甘利氏は河野氏の出馬に反対し、岸田
支持を鮮明に示した。
 
甘利明氏の働きがあって岸田内閣が誕生したことは一面の真理。
 
このことを背景に岸田氏は甘利明氏の意向を全面的に受け入れたと見られる。
 
しかし、この論理は国民に通用しない。
 
甘利氏を起用するなら、甘利氏に対して完全なる説明責任を果たさせることが
必要不可欠。
 
予算委員会も開かず、甘利氏の国会招致も受け入れず、足の早い政権が腐敗臭
を放つ前に選挙を実施してしまえとの姿勢を主権者国民がどう判断するか。
 
衆議院は10月14日に解散され、総選挙が10月19日公示、10月31日
投票の日程で実施される。
 
10月19日も10月31日も仏滅。
 
岸田内閣は発足当初からお陀仏コースを歩むことになるのか。
 
岸田自民の命運は野党の対応にかかる。
 
政治私物化、立憲主義否定の自民党を支えている最大の要因が野党の不人気。
 
この状況を変えることができなければ「政治とカネ」疑惑の岸田内閣が生き延
びる。
野党共闘は共通政策に立脚する必要がある。
 
この点で野党4党による政策協定締結の意味は極めて重い。
 
消費税減税
原発ゼロ
辺野古基地建設中止
 
の合意が盛り込まれた。
 
4野党は小選挙区での候補者一本化を実現するべきだ。
 
候補者一本化に必要なことは「ギブアンドテイク」。
 
自己主張だけを押し通す政党が存在しては候補者一本化が実現しない。
 
枝野幸男氏は共産党、れいわ新選組と徹夜で協議して候補者一本化を実現する
べきだ。
 
れいわ新選組も4野党での重複立候補が生じないように調整を図る必要があ
る。
 
協議が円滑に行われない場合、「政策連合(オールジャパン平和と共生)」は
自主的に候補者一本化を図る考えだ。
 
自公政治刷新を求める主権者の投票を無効にしないために、投票を集中させる
候補者を明示することが必要不可欠だからだ。
 
 
 久々に小沢一郎氏の記事を添付しておきます。野党連合での選挙の厳しさを
強調しています。何ともならないものでしょうか?
 
 
 
 
 
立憲民主党小沢一郎氏 次期衆院選「厳しい戦いになる」(愛媛)
 
10/6(水) 5:00配信
 
次期衆院選を展望する立憲民主党小沢一郎氏=5日午前、松山市南吉田町
 次期衆院選を控え、立憲民主党小沢一郎氏が立民候補者の事務所激励のため4、5日に来県し、5日、松山市愛媛新聞の単独インタビューに応じた。自民党幹事長や旧民主党代表などを歴任した当選17回の重鎮として、衆院選を展望。野党にとって「厳しい戦いになる」とし、取るべき戦略の方向性を示した。(聞き手・森岡岳夢)
 ―自民党岸田文雄氏が首相に指名された。
 岸田氏は悪い人ではないが、適任かどうかは別。明確な物言いをしないのは、国民の生活を守るトップリーダーとして資質に欠けるものがあるからだと思う。自民の党役員や、閣僚の中にも(スキャンダルなど)問題を含む人がおり、いずれ表面化してくる。
 新内閣発足のお祝いムードの中での解散となる。岸田氏のソフトでハト派的なイメージは、かなりうける。野党としてはやりにくく、非常に厳しい選挙になる。だから私は(候補者らに)「頑張れ」と言いながら全国を歩いている。
 ―新型コロナウイルス対応で自民が批判を浴びる一方、野党支持も伸びない。
 (菅政権の新型コロナ対応で)野党にそよ風が吹いていたが、これは敵失。いくら菅政権の人気が悪くても、野党も低位安定だ。野党は国民の心に響くような、将来に向けた強いメッセージを発信できていないので、期待が集まらない。これは野党の責任だ。
 野党の候補者は、有権者とふれ合う日常活動が足りていない。自民は選挙運動などを必死でやっている。政策提案と同時に、一人一人の有権者とのふれ合いを増やさなければ、支持されない。
 
愛媛新聞社
 
 
 それでは今日は量子物理学は添付します。
 
 そういえば、日本人がまたノーベル物理学賞の栄養に輝きましたね!
ノーベル賞などで戴く物理学賞は当方が毎回添付する量子物理学とは
違うものだと思ってください!気候変動の実際はまだまだ何とも言えません!
やたらと信じないことです。
 
 
           では、また明日・・・・・
 
 
 
 
 

           PNC会員へ・・・

会員のみなさま 1528                 後醍院 廣幸
 
おはようございます。本日は2021年10月6日(水)、現在は朝の7時少し前
ぐらいです。
 秋の空は変わり身が早く、ずっと好天だったはずの天気予報も本日の午後から
どちらかと言えば雨模様(曇天過多)となっています。
 最近、やたらと多くなっていると思っていた地震ですが(石川県から宮城県)、
昨晩というか本日夜中の2時46分に青森県震度5強の強い地震が発生
したようです。東北地方は地震の巣のようなものですから今後も要注意ですね!
 
 コロナ感染状況ですが、昨日は流石に少しだけ増加して都で144人、大阪が
176人と出て、全国ではそれでも千人割れの940人となっています。
 昨日の報道では気が早めにGo TO トラベルでの旅行を促すとしか思えない
煽り報道で一杯でした。当方はじめ殆んどの人は昨年からお金を使わない生活
になっているはずです。ここらで思い切った散財もしたくなる頃でしょうか?
 
 今朝は腰痛のリハビリのクリニックが休み(水曜日が定休)なので別の医院で
インフルエンザの予防注射に行ってきます。少し早いですが問題は無しでしょう!
当方はこの間のコロナワクチン接種では殆んど腫れがでなかったのですが(2度とも)、
インフルはだいぶ腫れそうです(毎年のこと)。通常のインフルの注射で亡くなる人は
全国で3人ぐらいですからあまり気にしないようにします。
 
 本日は何時もの体調に関する添付記事が無いので、視点を変えて”みずほ銀行
に関する記事を貼り付けます。最近この銀行でのトラブルというか傷害事故が続出
しています。当方もこの銀行の元である第一勧銀との付き合いは長いのですが、
困ったものです。このままでは三菱UFJに吸収合併されるのが現実となりそうです。
日本ではメガバンクはこの三菱UFJと三井住友の2行に集約されるのでしょう!
 というか、頑丈な金庫を買ってタンス預金に変更する方がベターなようです。
銀行に預けていても利息は無いようなものですし、何か事があったら(死亡とか)
下ろすことも出来なくなりますので。お金がいっぱいある人は現金を金か銀に
換えておくべきでしょう!これは投資とか投機ではありません。単純なヘッジです。
 
 ではみずほの記事を付けます。
 
 
 
 
みずほ銀行、解体論も浮上…4千億円で刷新したシステム、障害続出で制御不能
みずほ銀行のHPより
 
 金融庁は9月22日、みずほフィナンシャルグループ(FG)とみずほ銀行に、銀行法第26条に基づき、業務改善命令を出した。ATMなどで障害が多発したため、金融庁が同行のシステムを実質管理する。同庁が銀行のシステムの管理に乗り出すのは初めて。みずほに業務改善命令が出るのは2002年に発足以来、3回目となる。
 
 みずほ銀行で9月8日、最大で100台程度のATMの不具合が起こり、使用できなくなるトラブルが起きた。利用者に影響が出るシステム障害が顕在化するのは今年7度目。ハード機器の故障は3度目だ。
 
 7度目の故障は預金や送金、外為など複数のシステムの共通基盤部分にあたるディスク装置の問題だという。ATMだけでなくインターネットの取引にまで波及した。2月、3月には全国の過半数のATMが利用できなくなるなどの障害があった。通帳やキャッシュカードがのみ込まれた。6月、再発防止策をまとめたが、8月にも店舗窓口での取引ができなくなったり、一部ATMが利用できなくなったりした。
 
 さらに9月30日午後、システムの不具合により387件の外国為替取引に遅れが出た。今年8度目の障害である。法人顧客の送金が滞り、一部は翌10月1日に持ち越されたようだ。原因は特定できていない。
 
 金融庁みずほ銀行と親会社のみずほFGに対し、8月に銀行法に基づく報告徴求命令を再び出し、1カ月以内に障害の原因やトラブルの経緯の報告を求めた。金融庁は一連の不祥事を重く受け止め、業務改善命令を出す方向で検討してきた。これまでにもたびたび報告命令を出したが、原因の特定には至っておらず、みずほFG、みずほ銀行に検査に入ってから半年を経過する異例の事態となっている。
 
 7月、金融庁長官に中島淳一氏が就任した。東大工学部卒で同庁初の理系出身の長官だ。金融機関のシステムの安定性の確保やサイバー攻撃への対応といった難題に取り組む。
 中島新体制は、みずほ銀行のシステムトラブルを解決できるかが問われている。「みずほFGの坂井辰史社長の経営責任は避けて通れない」(有力金融筋)。これほどのトラブルを連発させたのに、みずほ行内では「(坂井社長の留任が)グループ全体の総意」などとして辞任を促すような動きはみられなかったという。坂井社長自身、8月20日の会見で「再発防止をしっかりやることが私の責任」と強調。引責辞任に否定的な考えを示している。
 みずほは「金融庁の“本音”を探るべく坂井社長が中島新長官に面会しようとしているが、いまだに実現していない」(有力金融筋)という情報もある。中島新長官が「坂井社長の経営責任を追及し、その首を取ることができるかが試される」事態となっている。
 
■大規模障害にみずほ固有の事情あり
 
 三菱UFJ銀行三井住友銀行は合併の際に基幹システムを、合併を主導する銀行に片寄せした。片寄せというのは一本化することだ。ところが、みずほ銀行は前身である第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行の3行の主導権争いが激しく、それぞれのシステムを存続させる形で経営統合した。その結果、統合初日の2002年4月、大規模なシステム障害が起き、250万件の口座振替などで遅れや誤処理が発生した。
 
 みずほ銀行の勘定系システムは第一勧銀の富士通製、営業店システムの端末には富士銀が使っていた日本IBM製を採用。みずほコーポレート銀行は興銀の日立製をそのまま使った。3行出身のトップのメンツを立てた妥協の産物だった。この最初のボタンの掛け違いが開業初日の大規模システムトラブルの原因につながった。
 
 11年3月15日、東日本大震災の直後、再びシステム障害が起きた。義援金の振り込みが集中したため、みずほ銀行で最大116万件の振り込みが遅延した。2度の大規模なシステム障害を起こしたみずほは、合併前の旧3行でポストを分け合う「3トップ制」と非効率な「2バンク制」から決別せざるを得なくなった。
 
 みずほコーポレート銀行は、みずほ銀行に吸収合併され、新・みずほ銀行となった。「One(ワン)みずほ」を目指し、12年、新システムが発表された。旧みずほ銀行のシステムベンダーである富士通、旧みずほコーポレート銀行の日立、旧富士銀とみずほ信託銀行IBMがそれぞれ分け合うことになった。大同団結に距離を置いていたみずほ信託のシステムまで一緒に刷新するというチャレンジだった。
 
 18年6月から、グループ内で併存する3つのシステムを、新たに開発した次期システムに移行する作業が始まった。システムの全面刷新作業には、富士通、日立、日本IBMのほかNTTデータも加わった。当初の計画では、システム刷新に投じる資金は4000億円だったが4500億円に膨らんだ。19年7月、新システムが完成した。だが、一連の不祥事を見る限り、システム問題は改善されていないどころか、もっと深刻になっているように映る。
 
みずほ銀行の解体論が浮上
 
 みずほの宿痾を解決するには、みずほを解体するしかない、といった極論が金融筋で囁かれている。みずほ銀をかつてのようにリテールとホールセール部門に切り分け、リテールをりそな銀行に、ホールセールは新生銀行に引き継がせるというプランである。新生銀にいまだに残っている3500億円超の公的資金の全額回収にメドをつけるウルトラCになるという、うがった見方もある。
 
 こうした最中、ネット金融大手のSBIホールディングス新生銀行株のTOB(株式公開買い付け)に乗り出し、実際に9月10日、TOBが始まった。SBIはTOBで、新生銀の保有比率を最大48%に引き上げ、連結子会社にすることを目指している。
 
 対抗上、新生銀行は臨時株主総会を開き、買収防衛策を諮る。両者は敵対的TOBの様相を深めている。SBIが新生銀行を手に入れることができるかどうかは予断を許さないが、新生銀行の帰趨がみずほ銀行解体論の行方にも影響を与えることだけは間違いないだろう。
 今、みずほFGの解体を軸に大型金融再編という暴風雨が吹き荒れ始めた。中島・金融庁新長官は「温厚で人当たりが良い。バランス感覚に優れる」との前向きな評価がある一方で、「金融再編の修羅場に立つには、あまりに地味すぎる」と率直に印象を語る地銀のトップもいる。
 
「(中島長官は)1年で交代」(有力金融筋)などという暴論を封印するためにも「みずほFGの坂井社長の首を取りに行く」(自民党の金融族議員)と先読みする向きもある。
 
 8月のトラブルが起きる前には、「坂井社長を退任させ、一時的にみずほ銀の藤原弘治頭取をFGのトップにするプランがあった」(有力金融筋)との情報があった。しかし、「8月の障害発生でこの案もおじゃんになった」(同)。この時、「坂井の自爆テロ」とまでいわれたと伝わっている。9月末の8回目のトラブルは決定的である。
 
 みずほのシステムトラブルは金融界の蠢動(しゅんどう)なのか。それとも根底から揺るがすものになるのか。岸田文雄政権の誕生と衆院選が続くため、金融庁は動きたくても動けない。「みずほの案件は、しばらく凍結状態が続くかもしれない」(自民党の別の金融族議員)雲行きなのだ。
 
金融庁がみずほに業務改善命令
 
 みずほグループがシステム障害の原因を解明できず、金融当局がシステムを実質管理する異例の処分となった。みずほが4500億円を投じて完成したMINORIには構造上の欠陥があるとの見方が金融庁内にくすぶっている。みずほの基幹システムは「IT業界のサグラダ・ファミリア」と揶揄されている。みずほ自身がシステムを制御し切れない、と判断された。
 年内をメドに、金融庁とみずほが共同でシステム管理を行い、原因の究明と再発防止を図る。システムに負荷をかける新規事業や新サービスの導入は、同庁が不要不急と判断した場合、計画の変更を求める。みずほの新規事業や新サービスの導入は当面、先送りされる可能性が高い。
 
 業務改善命令が出たのにみずほFG、みずほ銀行は会見を開かず、「(行政処分を)重く受け止めている。安定稼働を最優先に全役職員が一丸となって取り組む」とするコメントを出しただけでお茶を濁した。しかも、業務改善命令から1週間で、またも8度目の障害を起こした。
(文=編集部)
 
 
 
         以上です。
 
   本日は量子物理学を付けて後は明日以降に譲ります!では、また明日・・・・・
 
 
 
 
 『ビッグバン理論』の基本となったのは、エドウインハッブルが観測で見出した「宇宙の赤方偏移」という現象を「銀河が離れ遠ざかっている」という運動状態と解釈し、あげく「宇宙が膨脹している」という仮定理論を数学的に発展させたことから始まった。
 膨張という運動には必ず「始まり」がある。ハッブルの膨脹定数を逆算すると、「宇宙(時間と空間)は150億年前に誕生した」となったのである。
 しかし、『ビッグバン理論』の原点となった「宇宙の赤方偏移」という現象は、銀河同士が離れ遠ざかっているという運動状態をジカに確認したわけではない。「馬のたてがみが後方になびいている」という一枚の静止写真(あまりにも個々の銀河は遠くにあるので、運動の直接確認はできない)を見て「馬が走っている」運動状態と解釈し、「どこからスタートしたのか、これからどうなるのか?」という推論を数学観点から積み重ねたものである。
 しかし精度の高い別の写真やムービーで「馬が走っていなかった」ことが分かれば、ビッグバン宇宙論は直ちに崩壊してしまう。『ビッグバン理論』が崩壊の途上というのは、ハッブル宇宙望遠鏡のような精度の高い天体観測機器が打ち上げられて、ビッグバン理論と大きく矛盾する現象が続々と発見されているからである。
 その最大のものに、宇宙の大規模構造(グレート・ウォール)の発見がある。ビッグバン理論では、宇宙が誕生したのは150億年前とされてきたが、ハッブル望遠鏡が発見したグレート・ウォールが形成されるには、何と一千億年もかかるのである。
これだけではない。ハッブル宇宙望遠鏡の新たな観測結果によれば(もし、ビッグバン理論の基本とされてきた赤方偏移でいう互いの銀河が離れ遠ざかっているという解釈が正しければ)、宇宙の年齢はビッグバンがいう百五十億年前から半分の七十億~八十億年しか経ていない宇宙の中に、百億歳や一千億歳のパルサーやグレート・ウォールが存在するのは、どう考えてもオカシイ。
 
 
 
 
 
 
 

          PNC会員へ・・・

会員のみなさま 1527                         後醍院 廣幸
 
おはようございます。本日は2021年10月5日(火)、現在は朝の6時50分です。
 
 台風一過的晴天がようやっと連続した秋になりつつある昨日・今日です。
それでも”毎日が日曜日”の巣篭り人間としては予定も少なく、今日の午前中には
リハビリと”じゅんさい池1周ウォーキング”くらいしか予定はありません。
 
 もう記述するのは止めたはずのコロナ感染数ですが、あまりにも減り方が激しい
ので昨日の分は書いておきます。都で87人で全国では602人まで減少して
来ました。この減少人数を鑑みて昨日あたりのテレビを見ていると繁華街中心に
人出はもう例年と変わらないぐらいになっています。予想される第6波の前に
思いきり外出を愉しんでおこうとの気概が感じられます。
 
 昨日はキャスターの小倉智昭氏の肺がん公表の件がテレビ報道を席巻しました。
テレビに良く出る人のがん(それもステージ4)はやはり驚きであることに間違いは
無いでしょうか?!元々3年前に膀胱がんを患って手術をしていて、その転移的な
ステージ4の肺がん発生とのことです。本年1月には実弟が肺がんで亡くなりました。
弟の肺がんは扁平上皮癌といい、肺の上部に出来るがんとのことでした。肺がんの
7割は肺の大部分を占める肺腺がんというやつです。弟の場合、2年ほど前にこの
がんが見つかり(その時点でやはりステージ4)、1年半ほど闘病して逝ってしまい
ました。小倉さんの肺がんがどのあたりかは?ですが、上皮癌の場合は喫煙の
影響が大とのことです。やはり喫煙だけは止めるべきですね!
 小倉さんは当方の大学の1年先輩です。当方らが所属していた軽音楽部で
ハワイアンをやっていたとの記憶があります。競馬中継のアナウンスをやらせたら
秀逸でした。本人はステージ4の肺がんを克服するのは当然とファイトをもようして
いるようですが、当方的には抗がん剤治療は出来たら回避してほしい(?)治療
方法です。弟の1年半に及ぶ闘病でも副作用が多く出て本当にその痛みも沢山
噴出し、癌はやっぱりトンデモ病であるとしか思えませんでした。
 小倉さんは回復したらやることが山のようにある人なので、何とか生還したいと
思うのは当たり前です。当方などはやることがほぼないので、もしステージ4の
がんが見つかったら生きている期間が短くて結構なので痛みや苦痛だけは取り去って
欲しいと切に願うものです。もう旨いもんや飲みたいもんはどうでも良いですから
痛みだけは無いようにしてほしいと祈ります。
 
 本日の添付は植草氏の他に癌と狭心症に関する記述を付けます。今少し
苦しさに対応する緒策を研究しておきましょう!
 
 
 
 
  「植草一秀の『知られざる真実』」
 
                             2021/10/04
 
           野党統一候補選定を市民が担う
 
               第3046号
10月4日、招集された臨時国会岸田文雄氏が第100代の内閣総理大臣
選出され、岸田内閣が発足した。
 
岸田氏は10月14日に衆院を解散し、総選挙を10月19日公示、10月3
1日投票の日程で実施する方針を固めたと報じられている。
 
岸田内閣は足が速い。
 
鮮度が落ちるのが速い。
 
時間が経つとすぐに腐敗が始まる。
 
そのため総選挙を急ぐ。
 
腐敗臭が立ち込める前に選挙を実施してしまおうということ。
 
また、コロナの新規陽性者数が減少している。
 
しかし、人流はすでに再拡大に転じている。
 
コロナ感染の再拡大が目立ってくる前に総選挙を実施してしまおうとの考え。
 
麻生太郎氏、菅義偉氏は、政権発足直後の高い内閣支持率を総選挙実施に生か
さなかった。
 
この教訓を生かして、政権発足直後の衆院総選挙に臨む。
 
岸田文雄氏は9月29日の自民党両院議員総会自民党党首に選出された。
 
その際のあいさつで
 
「これから衆院選参院選に臨んでいかなければならない。
 
生まれ変わった自民党をしっかり国民に示し、支持を訴えていかなければなら
ない。」
 
と述べた。
しかし、「生まれ変わった自民党をしっかり国民に示すには、示す場と時間が
必要。
 
臨時国会は野党が召集を求めてきたもの。
 
憲法の規定で内閣は臨時国会を召集する義務を負っていた。
 
憲法に、いつまでに招集しなければならないとの期日の規定がないのをいいこ
とに、国会召集の義務を果たさずに来た。
 
1ヵ月間も自民党の党首選びに時間を注いでおいて、党首が決まり、内閣を交
代するための臨時国会を開いて、一切の審議に応じない。
 
「生まれ変わった自民党
 
ではなく
 
「何一つ変わらない自民党
 
の姿が国民の前に明示されている。
 
最悪は、自民党幹事長に甘利明氏を起用したこと。
 
甘利明氏はUR疑惑を解消していない。
 
政治権力に支配された刑事司法が不起訴にしたことを盾に一切の説明責任を果
たさない。
 
国会から姿をくらまし、逃げの一手で今日に至る。
 
内閣支持率が高水準である間、コロナの新規陽性者数が減少している間に総選
挙を済ませてしまうとの浅はかな魂胆は見え見えで、この点を見据えて、国民
が厳しい審判を下さねばならない。
 
衆議院総選挙は政権選択の選挙。
 
いまの自公政治を存続させるのか。
 
それとも、日本政治を刷新するのか。
 
主権者はこの点を十分に考えて投票に臨まなければならない。
 
主権者である国民が、政治のあり方を決めることのできる最重要の機会が衆院
総選挙。
 
必ず選挙に行き、選べるなかでの最善の投票を行う必要がある。
 
「帯に短し、たすきに長し」で理想の候補者がいなくても、選べるなかでのベ
ストを選択して投票するしかない。
 
多くの人が選挙を棄権すると、政治利権を独占しようとする25%の人々に政
治の実権を奪われてしまう。
 
25%の人が政治を支配するいびつな状況を変えられない。
 
投票に際して注意事項がある。
 
小選挙区の選挙では当選者が一人しか出ない。
 
反自公の候補者が複数存在し、反自公の投票が分散すると、自公の候補が圧倒
的に有利になる。
 
したがって、反自公の投票を一人に集中させることが必要になる。
 
本来は野党が知恵を結集して候補者を一本化しなければならない局面だが、そ
の行動が十分取られていない。
 
したがって、市民の側が一本化するべき候補者を明示する必要がある。
 
「政策連合(オールジャパン平和と共生)」はこの作業に取り組む所存。
 
鳩山友紀夫元首相との対談(アジア共同体研究所主宰YouTube動画「UIチャ
ンネル」)
 
10月5日発売の鳩山友紀夫元首相、孫崎享氏、前川喜平氏との共著『出る杭
の世直し白書(ビジネス社)
のご高覧も賜りたい。
 
野党共闘を考えるに際して、基本となるのは4野党による政策協定。
 
9月8日に締結された、立憲民主党日本共産党社会民主党、れいわ新選組
の野党4党による政策協定に以下の事項が盛り込まれた。
 
1.安保法制、特定秘密保護法共謀罪法などの違憲部分の廃止
 
2.沖縄辺野古での新基地建設中止
 
3.消費税減税・富裕層課税強化
 
4.原発のない脱炭素社会追求
 
5.権力私物化疑惑の真相究明
 
原発ゼロ、消費税減税、辺野古基地建設中止が明記された意味は極めて大き
い。
「政策連合」の提案が基本的に実現している。
 
野党4党政策協定に国民民主党が加わらなかった。
 
国民民主党は連合・六産別を支持基盤としている。
 
連合・六産別は
 
原発推進、消費税増税推進、安保法制容認
 
のスタンスが色濃い。
 
政策協定の4野党よりも自公に基本政策が近い。
 
維新は完全に自公陣営の政治勢力である。
 
したがって、政策協定の4野党を軸に、小選挙区の統一候補を選定することが
重要だ。
 
本来は、複数候補を擁立せず、野党候補を一本化することが望ましいが、そこ
まで共闘体制が深化していない。
 
残念だが、これが現実だから、この現実のなかで主権者である市民が投票を集
中させるべき候補を選定する必要がある。
 
自公候補が圧勝すると見込まれる選挙区においては、比例代表の票を掘り起こ
すために野党陣営が複数候補を擁立することは戦術上あり得るだろう。
 
しかし、野党勢力が共闘すれば自公候補を敗北させる可能性がある選挙区では
候補者一本化を可能な限り追求する必要がある。
 
立憲民主党候補の多くは共産党の支援なしに小選挙区での勝利を獲得できな
い。
共産党の協力が極めて重要になる。
 
その恩恵を受ける以上、共産党の重点選挙区においては、立憲民主党が候補者
擁立を取り下げて共産党候補の当選に尽力する必要がある。
 
ギブアンドテイクの選挙協力を実現しない限り、野党共闘は機能しない。
 
岸田内閣が発足したが、何一つ重要政策を明示しない。
 
コロナは感染が減少しているときに何をするのかが重要なのだ。
 
最重要の三施策は
 
1.正しい情報の提供
 
2.検査の徹底的拡充
 
3.必要十分な病床確保
 
である。
 
行動制限緩和に「接種証明・陰性証明パッケージ」が叫ばれているが、「接種
証明」に意味はない。
 
接種しても他者を感染させるのだから、接種証明は意味がない。
 
接種すると重症化しにくいことが宣伝文句になっているが、接種した人が重症
化しないことが事実なら、感染させる人が存在しても問題ないことになる。
 
接種した人は、周りに感染させる人がいてもいなくても、問題ないというこ
と。
接種を受けるか受けないかの判断は個人に委ねられている。
 
接種を受けないことで差別や不利益取扱いをしてはならないことは国会の付帯
決議に明記されている。
 
接種を受けない人が感染して重症化した場合には自己責任ということになる。
 
しかし、ワクチン接種後急死者数が異常に多い現状では、ワクチン接種を受け
ない個人を責めることは適正でない。
 
感染拡大を防止することを目標にするなら、「接種証明」ではなく「陰性証
明」が必要不可欠。
 
そのためには、政府が運営する「無料検査所」を全国で開設し、すべての市民
がいつでも何回でも無料で検査を受けられる体制を整備することが必要不可欠
になる。
 
コロナで重要なことは正確な情報を十分に周知させること。
 
コロナ恐怖を煽ることも正しくないし、ワクチンリスクを伝えないことも正し
くない。
最重要の施策は必要な病床を確保すること。
 
政府から巨額の補助金を受け取りながら、病床を供給してこなかった地域医療
機能推進機構(JCHO)や国立病院機構の責任を厳しく問う必要がある。
 
総選挙では適正なコロナ対応策を明示することも極めて重要になる。
 
 
 次に癌です。
 
 
 
急に痩せたら「がん」を疑え!? 実は危険な「がん共通の初期症状」3選
 
 人生100年時代は、健康こそ最大の資産です。
しかし40歳を越えると、がん、糖尿病、腎臓病といった病気を避けては通れません。国立がん研究センターによれば、40~49歳のがん患者数は、30~39歳と比べると3倍以上です(2018年)。もちろん50代、60代と年齢を重ねるにつれ、がん患者数はどんどん増えていきます。
本連載は、毎日の食事から、大病を患ったあとのリハビリまで、病気の「予防」「早期発見」「再発予防」を学ぶものです。著者は、産業医×内科医の森勇磨氏。「予防医学ch/医師監修」の管理人でもあり、動画は「わかりやすい説明で参考になる」「怖いけど面白い」と評判で、チャンネル登録者は27万人を超えています。初の単著『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』を出版し(9月29日発売)、がん、糖尿病、高血圧、食事、生活習慣、人間ドック、メンタルというさまざまな観点から、病気にならない知識と習慣をあますところなく伝えています。
 
 日本では2人に1人ががんに罹患し、3人に1人ががんでお亡くなりになると言われており、がんの存在は誰にとっても無視できるものではありません。
 
 さまざまながんが存在しますが、がんには共通した特徴があり、似たような症状が出現することがあります。
 
 本日紹介する「がんに共通する特徴的な症状」を覚えておいて、もし当てはまることがあった場合は病院を受診してください。
 
● 実は危険な症状①「心当たりのない体重減少」
 
 がん細胞は宿主である人間のタンパク質や脂肪をエネルギー源として成長します。がんの成長に伴って、逆に人間の体重が減っていくことがあります。
 
 がんで筋肉が落ち、体重が減ってしまった状態を医学用語で「カヘキシア」、日本語で「悪液質(あくえきしつ)」と呼びます。
 
 テレビを見ていて「なんだかこの人、やせて元気がなさそう」と思った芸能人が、実はがんだった。そんな経験はありませんか?
 
 「何もしていないのに半年~1年の間に体重の5%が減る」のは医学的には異常です。心当たりのない体重減少があれば、まずは病院の内科に行きましょう。
 
● 実は危険な症状②「熱が出たり下がったりする」
 
 医学用語に「不明熱」というものがあります。ざっくりいえば、「3週間以上、38度くらいの熱が出たり下がったりする状態」を指します。いろいろ検査をしても原因が不明。そんなときに原因の候補に挙がるのが「がん」なのです。
 
 普通、細菌やウイルスなどが原因であれば、人間の免疫機能が外敵と戦い終わることで熱が下がります。
 
 一方、がんの場合はがん自体、またはがんが大きくなりすぎて壊れたら「サイトカイン」と呼ばれるたんぱく質が放出されます。これが脳の視床下部(ししょうかぶ)を刺激することで、熱が出ます。
 
 がんは長期的に体に住みついているので、定期的にサイトカインを放出することで定期的に熱が出るようになります。
 
 これを医学用語で「腫瘍熱(しゅようねつ)」と呼びます。熱とともに、「食欲がない」「吐き気がする」「倦怠感がする」といった症状を認めることもあります。
 
 他の原因である可能性もありますが、風邪でもないのに熱が出たり下がったりする状況が一定期間続けば、病院の内科で相談しましょう。
 
● 実は危険な症状③「体から血が出る」
 
 がんは大きくなると、がんそのものから出血するようになります。がんの種類によって、出血の現れ方は異なります。
 
 食道がんであれば、吐血(口から血を吐く)します。
 
 肺がんであれば、血のまじった痰が出たり、喀血(かっけつ。肺からの出血。吐血とパッと見では区別できません)が起きたりします。
 
 胃がんであれば、胃から出血した血が腸を通過する間に変色し、黒くなって便に混ざることで、黒っぽい便が出ます。
 
 大腸がんであれば、腸から出血し、新鮮なまま外に出るので赤い血便が出ます。
 
 膀胱がんや前立腺がんであれば、尿に血が混ざります。
 
 子宮がんであれば、腸や膀胱に転移することで血便や血尿が出ることもあります。
 
 生理や痔からの出血などは別として、体から血が一定期間出続けるのは、「体に異常がある」可能性が高いです。いずれの場合も、基本的にはまず一般的な内科を受診してください。
● さらに気をつけたいポイント!
 
 このようにがんにはある種の共通した特徴があります。その上で、個別のがんの症状で気を付けたいのが、「血のつながった家族が罹患したがん」「自分にとってリスクの高いがん」です。
 例えば、大腸がんや前立腺がんは遺伝の影響が強く、家族に該当する場合は要注意です。またお酒が好きな人や糖尿病の人はすい臓がん、塩分の摂取量が多い人は胃がんのリスクが高まります。
 
 本日ご紹介した「がん共通の3つの初期症状」、親御さんや身近な人にぜひ教えてあげてください。
 (本原稿は、森勇磨著『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』を編集・抜粋したものです)
森勇磨
 
 
 ついで狭心症も行っておきます。
 
 
 
 
突然死を招く「狭心症」医師が語る“知っておくべきポイント”
 
がんに次いで死亡率の高い疾患として知られる、心疾患。働き盛りを襲う突然死の半数以上が心臓のトラブルによるものとあり、その主要な原因である「狭心症」の予防は、高齢世帯はもちろん、若年層においても特に注意が必要です。今回はニューハート・ワタナベ国際病院の渡邊剛(わたなべ ごう)院長が、その症状の概要や、注意すべきリスク因子や検査・治療方法について解説します。
【1】狭心症とはどんな病気?
狭心症とは、心臓を栄養する冠動脈という血管が狭くなり、心臓を動かす筋肉(心筋)に十分な酸素や栄養分が届かなくなる病気です。冠動脈は3本あり、詰まった箇所が多いほど重篤です。
 
狭心症心筋梗塞の違い
狭心症によく似た病気に心筋梗塞があり、違いは表のとおりです。
 
血管が塞がってしまい酸素と栄養分が届かないと、詰まった先の心筋が壊死してしまいます。壊死した心筋は再生しないので、心筋梗塞のほうがより危険です。また、狭心症ではない人が突然心筋梗塞を起こす場合もあります。
 
狭心症の種類
狭心症には大きく3つの種類があります。
 
1.安定狭心症
階段を上がったり、重いものを持ったり、運動をしたり、心理的なストレスを受けたりしたときに、胸に痛みや圧迫感を感じます。力仕事や運動をしたり、ストレスを感じたりすると、それに応じて、体内にたくさんの血液を送り出そうと心筋が活発に働き始めますが、血管が細っていて血液供給が追いつかず、胸の痛みなどの症状が出るのです。毎回、ほぼ同じ程度の運動やストレスで生じます。
 
2.不安定狭心症
安定狭心症と違い、痛みが強くなる、発作の回数が増える、少しの動作や安静状態でも発作が起こるといった、痛みのパターンが変化します。それまで症状が安定していた人にそうした変化が現われたら、冠動脈が急速に狭まりつつあることを示している可能性があるので危険です。すぐに救急車を呼ぶか、早くかかりつけの病院を受診してください。
 
3.異型狭心症
夜、寝ているとき(特に明け方)や、昼間、安静にしているときに、胸痛発作を起こします。多くの場合、冠動脈が一時的に痙攣を起こして収縮し、血流を途絶えさせることによって起こります。大した動脈硬化がないのに起こることがあります。
 
狭心症の原因
狭心症の原因は、ほとんどが生活習慣病による動脈硬化です。動脈とは心臓から送り出される血液を全身に運ぶ血管のことで、その動脈が、糖尿病、高コレステロール血症、高血圧などのさまざまな要因で柔軟性を失い、硬くなってしまった状態を動脈硬化といいます。動脈硬化が進むと、血管の厚みが増し、血管を狭めるので、狭心症の原因となります。
 
また、血管壁にコレステロール等が溜まって、血管壁の内側にコブのようなものができます。こうしたコブが大きくなって破れ、急速に血の塊(血栓)ができて血管が塞がれてしまう状態が、心筋梗塞です。
 
狭心症のチェックリスト
狭心症のリスク因子には以下の8つがあり、プラス項目が多い程リスクは上がります。
 
1.高コレステロール血症(高LDL血症)
2高血圧
4.糖尿病
5.タバコ
6.肥満
7.ストレス
8.家族歴(心筋梗塞の親族がいる事)
です。
 
自らの生活習慣を変えることで1~7までのリスクは減らすことができます。
 
 
狭心症の予防と食事・運動
狭心症の予防は、動脈硬化を起こさないための生活習慣の改善が一番です。狭心症の治療をした方でも、動脈硬化を呼ぶような生活習慣を続けていると、いずれ狭心症心筋梗塞を再発する恐れがあります。
 
【食事】
バランスの良い食事を心がけましょう。塩分・糖分・脂肪分の取りすぎはよくありません。
 
【運動】
ウォーキングなど呼吸をしながら行なうような有酸素運動日課にとりいれましょう。息が切れない、軽く汗をかく程度の運動を、少しでも毎日続けることで動脈硬化は防げます。
【ストレス】
ストレスは動脈硬化を起こしやすいといわれています。ストレスは発作の引き金になる場合もありますので、できるだけ早めに解消できるように工夫しましょう。
 
【禁煙】
喫煙は、血管を傷つけたり収縮させたりするだけでなく、血圧が上がり脈拍が増えます。また、副流煙は周りにいる人たちにまで健康被害をもたらしますので、喫煙習慣は断ち切りましょう。
 
狭心症の症状
狭心症の症状は、主に胸の痛みや、締めつけられるような圧迫感です。一般的に、坂道や階段を上ったり、重い荷物を持ったりした時、心理的なストレスを受けたり、急に寒いところに移動したりと、心臓に負担のかかるような行動をとったときに症状が出ます。
 
痛む場所は、主に胸の中央部から胸全体にかけてで、重圧感、圧迫感、絞扼感(締めつけれらるような感じ)を伴います。ときには背中や上腹部、左腕の内側などが痛むことがあり、また、まれに首や顎に痛みが出ることもあります。呼吸が苦しい、冷や汗や脂汗が出る、吐き気がする、胃が痛むといった症状を訴える人もいます。胆石症(胆汁の通り道の胆道に結石ができる病気で、激しい腹痛を起こします)と診断されたのに、実は狭心症だった、というようなケースもあります。
 
安静にしていれば治まることが多いので、軽く考えて放置してしまう人が少なくありません。胸の違和感や軽い痛み、あるいは胸が締めつけられるような強い痛みが一度でもあったら、狭心症心筋梗塞の前兆かもしれませんので、医師に相談したほうがいいでしょう。
【2】狭心症の検査方法
狭心症の検査・診断方法としては、以下のようなものがあります。
 
・心電図検査
心電図とは、心臓の電気活動をグラフの形に記録するものです。胸に電極を付け、安静にしてもらって心電図をとります。この検査をすると、心臓の拍動の状態(収縮・拡張している状態)が把握でき、過去に心筋梗塞を起こしていなかったか、なども分かります。
狭心症では発作が起きてから、病院に行くまでに患者が元の状態に戻ることが多いため、正常に測れないことがあります。そのため、狭心症が疑われる場合は、発作時の状態を調べるために、運動をしてもらって心電図を測る、「運動負荷試験(心電図)」を行うことがあります。
 
・運動負荷試験
運動をしてもらいながらとる心電図検査です。トレッドミル(ベルトコンベアー状のベルトの上を歩行する器具)や自転車エルゴメータ(スタンド式自転車のペダルをこぐ器具)などを使って運動します。
発作中でない状態では心電図が正常なことがあるため、狭心症が疑われる場合は、運動をしてもらいながら心電図をとります。
 
・心エコー検査
心エコー検査は、超音波(エコー)を使って心臓の状態を探るものです。超音波というのは、人の耳には聞こえない高い周波数の音波で、これを体に当て、体内の臓器や血液が流れる様子を映し出します。放射線ではないので被曝の心配がなく、妊娠中の女性でも受けられます。
 
・ホルター心電計
ホルター心電計とは、携行用の小型心電計です。胸に電極を貼り付けたままにして、日常生活における心臓の状態を把握します。これを装着すれば、深夜から早朝までの普段測れない時間帯を含めた、24時間の心電図をとることができます。
 
・血液検査
血液検査で心筋梗塞を確認することができます。狭心症では血液検査をしても異常は現われないのですが、心筋梗塞では、心筋が壊死する際に心筋細胞から酵素が血液中に漏れ出るので、それを調べます。
 
・冠動脈造影検査
冠動脈をレントゲン撮影する検査です。股の付け根や手首等から、動脈にカテーテルと呼ばれる細い管を入れ、冠動脈にまで持ってゆき、これを通じて造影剤を注入し撮影します。
 
・冠動脈CT(コンピュータ・トモグラフィ)検査
最近では、ごく短時間で心臓の断層を撮影し、三次元画像で表わすことが可能になりました。造影剤を注入して撮影する点はカテーテルを使った「冠動脈造影検査」と同じですが、カテーテル検査では動脈をさすので入院が必要なのに対し、こちらは静脈注射だけなので外来で受けられます。
 
・心筋シンチグラム検査
放射性同位元素(ラジオ・アイソトープ)を体内に注入し、それを標識として心筋の血液の流れを計測するコンピュータ断層撮影です。心臓核医学検査とも言われます。
 
【3】狭心症の治療方法
1)投薬による治療
薬を服用することで治療する場合は、下記のようなものがあります。
 
ニトログリセリンは、狭心症の発作が起きたときに、応急処置として飲む舌下錠です。舌の下に入れて溶かすと、すぐに体内に吸収され、1~2分で発作を抑えます。一時的に血管を拡張させる作用があるからです。ただし、持続性のない救急用の薬なので、治療薬は別に求めなければなりません。また、救急用としても、狭心症には効きますが、血管がつまってしまった心筋梗塞にはあまり効果がありません。
 
・抗血小板薬
代表的な抗血小板薬はアスピリンです。「抗血小板療法」は血液が固まるのを防ぐことで冠動脈の血流を良くします。また、血管内皮を安定させます。
 
・硝酸薬・カルシウム拮抗薬
硝酸薬やカルシウム拮抗薬は、冠動脈を拡張させることで血流を改善します。
 
・交感神経ベータ遮断薬(ベータ・ブロッカー)
交感神経ベータ遮断薬は、心拍数や心収縮力を下げることで心筋酸素消費量を減らすことで、狭心症を改善します。
 
ごく軽い狭心症では、こうした薬物治療だけでよい場合もありますが、一般的には、薬だけで軽快することは難しく、カテーテル・インターベンションや冠動脈バイパス手術を選択する必要が出てきます。
 
2)手術による治療
手術方法は、大きく2つの方法があります。内科的治療のカテーテル・インターベンション(PCI)と、外科治療の冠動脈バイパス手術(CABG)です。
 
1.カテーテル・インターベンション(PCI
カテーテル(細い管)を冠動脈に挿入して行なう手術です。現在、1枝病変では、カテーテル・インターベンションを行なうことが多くなっています。「冠動脈造影検査」と同様、手や足から動脈にカテーテルを入れ、冠動脈まで持ってゆき、カテーテルの先端に装着したバルーン(風船)やステント(筒状になった網目の金属)を使って血流を改善します。
ステントを使う場合は、バルーンの先端にステントを折りたたんだ状態で装着し、冠動脈の狭まった箇所まで持っていって膨らませます。
バルーンが膨らむと血管が押し広げられます。その状態でバルーンをしぼませ、抜き取ると、血管が押し広げられたままの状態で残ります。こうして血流を改善します。
 
長所:
・体にメスを入れるわけではないので、外科手術に比べ体の負担が軽い
・数日の入院で手術を済ませることができる
 
短所:
・ステントの周りに血栓を生じやすい
血栓ができると、せっかく広げた血管をまた塞いでしまう
 
1枝病変では力を発揮するが、2枝病変や3枝病変、あるいは他の疾患も合併しているような、より重篤な症状の場合は、外科手術でなければ対応できない。
1か月に1か所しか健康保険が認められないので、月をまたいで1本ずつ治療をするために、一度に治せない不利益もあります。
 
2.冠動脈バイパス手術(CABG)
冠動脈の、詰まったり狭くなったりした箇所を飛び越えて、新たな血管(バイパス)を繋ぐ手術です。迂回路にする血管を体の別のところから切り取ってきて、一方を大動脈に繋ぎ、もう一方を、詰まったり狭くなったりした箇所の先に縫い付けます。バイパス迂回路用の血管は、以前は足の静脈を用いることが多かったのですが、10年くらいでまた詰まるケースが多いことが分かってきて、現在では胸や胃、上肢の動脈を使うようになりました。
長所:
・新しい血管を設置するので、血流が完全に改善される
・2枝病変や3枝病変、あるいは他の疾患も合併しているような、重篤な症状にも対応できる
短所:
・執刀医の腕が問われ、下手な外科医にかかると命の危険があり、つないだバイパスが閉鎖することもある。
・手術時間が長くなると合併症を起こす危険性が増す。通常2-3時間で終了するのが目安。
同じ冠動脈バイパス手術(CABG)でも、いろいろな手術の方式があります。
 
切開方法
麻酔方法 - 冠動脈バイパス手術(CABG)は全身麻酔で行なうのが一般的ですが、局所麻酔で行なう手術方法もあります。
 
アウェイク手術(CABG)
全身麻酔をかけず、胸部にのみ局所麻酔をかけて行なう手術です。全身麻酔は体に大きな負担をかけるので、重症の呼吸不全や脳梗塞を患っている人、あるいは高齢者では、心臓手術が必要と分かっていても踏み切れないケースがしばしばあるのですが、局所麻酔(硬膜外麻酔)なら体の負担が軽いので、手術することができます。ただし、麻酔医に高度の腕が要求されます。
手術中、患者に意識があり、医師と言葉が交わせます。「アウェイク」とは覚醒している(目覚めている)ということです。
渡邊剛(わたなべ ごう)
医療法人社団東京医心会 ニューハート・ワタナベ国際病院 院長
1984年 金沢大学医学部卒業。
日本の心臓血管外科医、医学博士。ニューハート・ワタナベ国際病院総長、日本ロボット外科学会理事長、日伯研究者協会副会長、自由が丘クリニック顧問、元金沢大学心肺・総合外科教授。
傷口の小さいロボット心臓手術を世界で一番執刀している。心臓病治療に悩んでいる方のために、ホームページから無料ネット相談を行っている。
渡邊剛
 
 
 
 では、今日は以上です。量子物理学は明日以降にします。
 
 それではまた明日・・・・・
 
 
 
 
 
 

        PNC会員へ・・・

会員のみなさま 1526                   後醍院 廣幸
 
おはようございます。本日は2021年10月4日(月)、現在は朝の6時40分です。
 
 昨日は1日遅れの台風一過で好天、気温も30℃ぐらいになったようです。今日・明日も
晴天が続き最高気温は29℃予想となっています。それでもすでに10月なので、夜間の
温度はぐっと下がってちょうど寝やすい温度になるようなので助かります。
 昨晩はこのところの寝不足をカバーすべく10時前ぐらいに就寝、ようやっと8時間睡眠が
達成されたようで万々歳です。
 
 本日からもう止めようと思っていたコロナ感染数ですが、都で161人まで下がり、全国的にも
千人割れの968人まで減少しています。今後は急増などが無い限り記述は止めますが、
安心しているといつ何が来るか(?)分らないので緊張体制を緩めることは無いようにします。
 
 昨日の”じゅんさい池1周ウォーキング”ですが、前夜の降雨が激しかったので歩道が
ぬかるんでいるはずなのでパスしました。今日はリハビリ後に行ってくる予定でいます。
 
 本日は少し添付が多くなりますが悪しからず・・・
 
まず、植草氏からです。どうぞ。
 
 
植草一秀の『知られざる真実』」
 
                             2021/10/03
 
           4野党協定と共産提言で政治刷新
 
               第3045号
10月4日、臨時国会が召集され、第100代内閣総理大臣岸田文雄氏を選
出する。
 
同日、岸田文雄内閣が発足の見通し。
 
9月3日に菅義偉氏が首相辞任の意向を表明した。
 
1ヵ月の長時間を要して新しい内閣への引き継ぎが行われる。
 
菅内閣の支持率は3割を割り込み、菅首相は余命10ヵ月の宣告を受けた。
 
7月17日付ブログ記事
菅義偉首相の退陣時計秒読みを始動」
 
に次のように記述した。
 
「「天網恢々疎にして失わず」という。
 
天の網が菅義偉暴政を絡め取りつつある。
 
7月16日、時事通信社が報じた。
 
菅内閣支持29.3%、発足後最低 初の3割割れ
 
時事通信が9~12日に実施した7月の世論調査で、菅内閣の支持率は前月比
3.8ポイント減の29.3%で、不支持率は5.6ポイント増の49.8%
となった。
 
政権発足後、支持率が3割を切り「危険水域」とされる20%台に落ち込むの
は初めて。逆に不支持率は最高となった。」
 
菅内閣は国民の審判を受けていない内閣。
 
国民の審判を受けずに誕生して消滅することになる公算が高まった。
 
衆院任期は本年10月。
 
菅義偉氏の自民党代表任期は9月まで。
 
衆院総選挙に進む前に自民党代表の地位から引きずり下ろされる可能性が高
い。
 
最大の失政はコロナ失政。」
 
菅体制のまま衆院総選挙に突入すれば自民党は大敗した可能性が高い。
 
しかし、菅首相が辞意を表明して状況が急変した。
 
公共の電波が自民党にジャックされた。
 
新しい内閣が発足すれば内閣支持率は高い水準からスタートする。
 
自民党岸田文雄氏を新しい党首に選出した。
 
10月4日、岸田文雄内閣が発足する。
 
衆院総選挙に向けての野党の状況が厳しさを増す。
 
政治状況を変革するには選挙で多数議席を確保することが必要不可欠。
 
自公政治の打破を求める主権者は状況変化のなかで最善を尽くさねばならな
い。
岸田文雄氏は河野太郎氏に比べて国民に評価される人間性を有している。
 
自民党は選挙情勢を転換させるために賢明な選択を示したと言える。
 
しかし、その岸田内閣に重大な瑕疵(かし)がある。
 
「政治とカネ」問題への取り組みが進展していないとの印象が広がっている。
 
9月29日の自民党両院議員総会自民党党首に選出された岸田文雄氏はあい
さつで、
 
「これから衆院選参院選に臨んでいかなければならない。
 
生まれ変わった自民党をしっかり国民に示し、支持を訴えていかなければなら
ない。」
 
と述べた。
 
国民の自公政治に対する不信が高まってきた。
 
その不信感を払拭するために「生まれ変わった自民党」の姿を国民にしっかり
と示すことが必要だと強調した。
 
しかし、その岸田文雄氏が党役員の要になる幹事長に甘利明氏を起用した。
 
甘利明氏は2016年にUR都市機構の土地売却への「口利き」をめぐる金銭
授受疑惑を背景に大臣辞任に追い込まれた。
 
「政治とカネ」問題、あっせん利得の嫌疑について甘利氏が説明責任を果たし
ていないと強く批判されている。
 
岸田文雄氏はこの甘利氏を自民党幹事長に就任させた。
 
野党3党は合同調査チームを設置する方針を明らかにしている。
 
岸田文雄氏は人事のツケを払わされることになる。
 
決戦の衆院総選挙まで1ヵ月の時間がある。
 
政治の風向きが急変することもあり得る。
 
野党陣営の共闘体制確立を急がねばならない。
 
鳩山友紀夫元首相との対談(アジア共同体研究所主宰YouTube動画「UIチャ
ンネル」)
10月5日発売の鳩山友紀夫元首相、孫崎享氏、前川喜平氏との共著『出る杭
の世直し白書(ビジネス社)
のご高覧も賜りたい。
 
なかだちで9月8日に政策協定を締結した。
 
基本政策を共有する勢力による連帯の構築、共闘体制構築を「政策連合」が求
めてきた。
 
これが実現した。
 
政策協定には国民民主党が加わっていない。
 
これも「政策連合」が提唱してきたもの。
 
共有される政策に以下の内容が盛り込まれた。
 
1.安保法制、特定秘密保護法共謀罪法などの違憲部分の廃止
 
2.沖縄辺野古での新基地建設中止
 
3.消費税減税・富裕層課税強化
 
4.原発のない脱炭素社会追求
 
5.権力私物化疑惑の真相究明
 
などだ。
 
政策連合は野党各党ならびに立憲民主党執行部に対して、共通選挙公約に消費
税減税を盛り込み、共産党、れいわ新選組を含む共闘体制確立を求めた。
 
9月8日の政策協定はこの申し入れに応えたものになっている。
 
他方、日本共産党は9月22日に
 
「新経済提言」
 
を公表した。
 
このなかに、「政策連合」が提示してきた経済政策提案が全面的に盛り込まれ
た。
 
「政策連合」は「むしり取る経済政策」から「分かち合う経済政策」への転換
を訴えてきた。
 
そのなかで、具体的政策として
 
1.消費税減税・廃止
 
2.最低賃金全国一律1500円政府補償
 
3.生活保障制度確立
 
を提言してきた。
 
「生活保障制度確立」は、現在の生活保護制度を利用できる条件を満たす人の
すべてが制度を利用できるよう制度運営を改めるとともに、「生活保護」の用
語を「生活保障」に改め、生活保護法を生活保障法制に改変することを指す。
 
また、保障水準を最低賃金引き上げに連動して大幅に引き上げることを提言し
てきた。
共産党の新経済提言には
 
生活保護を「生活保障制度」に改め、必要な人がすべて利用できる制度に改
革します。
 
最低賃金を時給1500円に引き上げ、全国一律最賃制を確立します。
 
○消費税率を5%に引き下げ、インボイス制度の導入を中止します。
 
○残業時間の上限を「週15時間、月45時間、年360時間」とし、連続1
1時間の休息時間(勤務間インターバル制度)を確保します。
 
○高い学費の値下げと本格的な給付奨学金制度をつくり、誰もがお金の心配な
く学べるようにします。
 
などの施策が明記されている。
 
長時間労働による過労死などの惨事を防ぐには、連続11時間の休息時間など
の「勤務間インターバル制度」を導入することが極めて重要。
 
安倍内閣下での「働き方改革という名の働かせ方改悪」では、勤務間インター
バル制度が導入されなかった。
 
教育の機会均等を実現するには、「お金の心配なく学べる制度」確立が必要不
可欠。
4野党政策協定は締結されたが、多くの選挙区で候補者が重複している。
 
選挙区候補の一本化を実現しなければ自公から議席を奪還することは難しい。
 
「政策連合」勢力が議会過半数議席を獲得した場合の政権のあり方での合意を
確立し、ギブアンドテイクでの選挙協力体制を確立しなければならない。
 
立憲民主党枝野幸男氏が適切に行動しなければ、立憲民主党の抜本改革が必
要になる。
 
野党が適正に行動するよう、主権者である市民が圧力をかけることが重要な局
面だ。
 
 
 次にほぼ毎日掲載している五木寛之氏の日刊ゲンダイのコラムを行きます。
 五木先生はこの9月30日で満89歳になったようです。おめでとうございますと
言っておきます。瀬戸内寂聴さんは90歳代、その他の文士の方も長生きの方
が多いですね。何で長生きなのかは不明ですが当方も見ならいたいものです。
 
 
 
 
 
連載11226回 「ボケの効用」について <1>
 
公開日:2021/09/27 17:00 更新日:2021/09/27 17:00
 
<ボケる>という言い方は、なんとなく失礼な気がするところがあって、あまり気軽に口にできない感じがする。
  しかし、アルツハイマー病とか、痴呆とかいうリアルな言い方は、どうも好きになれないのだ。まだしも「ちょっとボケがはいってきたみたいで」などというほうが人間的な感じがするのは私だけだろうか。
  年を重ねるにつれて、どんな人でも少しずつボケが進行してくるものだ。それは自然の理であって、病気でも何でもない。体が思うように動かないのと同じことである。
  老眼も自然の変化である。耳が遠くなるのもそうだ。反射神経も衰えてくる。指先も思うように動かない。
  それと同じように頭脳も不活発になってくるのは当然のことだろう。
  体がそうであるように、脳の働きにも個人差がある。90歳を過ぎたランナーがいるのだから、高齢でシャープな頭の働きを保っている人がいても不思議はない。
  私なども日頃、原稿を書いているとき、しょっちゅう漢字を忘れて辞書のお世話になることが多くなった。固有名詞が出てこなくなることなど日常茶飯事だ。これも立派なボケの現象だろう。
  これがある水域を越えると、「あの人も最近ボケた」と噂されることになる。
  加齢による自然なボケは、防ぐことができるのだろうか。それを止めることは無理だとしても、せめて進行のスピードをおくらせることぐらいは可能かもしれない。
  最近、麻雀が流行りだしたという新聞の記事を読んだ。点数の自動計算器なども卓についていて、指を折っていちいち点数を計算せずにやれるらしい。これは便利だが、この点数の計算がボケ防止に効果がある、という人もいてややこしい。
  麻雀は技術もあるが、それ以外の要素も大きいゲームである。推理力、決断力、勇気、人生観、その他もろもろの人間的な能力がためされるゲームだ。麻雀がボケ防止になるかならぬかはわからないけれども、やりようによっては効果があるかもしれない。少くとも何人かの相手と悪口を言い合いながら対局するのは、悪いはずがないだろう。悪口雑言、なんでもお構いなしの場は、将棋や囲碁の座にはないフリートークの場なのである。
  しかし、ボケの進行をおくらせる方法は、ほかにもいろいろありそうだ。そこを考えてみることにしよう。
  (この項つづく)
 
  ――協力・文芸企画
 
連載11227回 「ボケの効用」について <2>
 
(昨日のつづき)
  最近、週刊誌などで「ボケ防止に役立つトレーニング」などという記事を、よく見かけるようになった。
  高齢化ナンバーワンのわが国では、国民のボケ防止も急務であるらしい。たとえば高齢者の運転事故の問題もそうだ。「アクセルとブレーキの踏み間違い」などというニュースをよく見かけるが、たしかにそれはありうるボケの一現象である。
  私も何度か高齢者用の運転免許更新のテストを受けたことがある。自分ではかなりの自信があるつもりだったが、思った以上にミスもあり、すっかり自信をなくしたものだった。
  ボケにもいろいろあることは周知のとおりだ。厄介なのはマダラボケといわれる特異なボケで、本人も気がついていない事が多い。
  また対人ボケというのもある。人と挨拶して、相手が誰だったかはっきりしないハプニングだ。
「失礼ですが、どなたでしたっけ?」
  と、聞くわけにもいかず、笑顔で「どうも、どうも」と曖昧にごまかしながら、その場を離れる。
  私は数字が苦手である。何度も確認して記憶したつもりの数字が、いざという時に出てこない。暗証番号なども、手帖に書きとめておかないと、いざという時に立往生する危険性がある。しかし、暗証番号を書きとめておくというのも問題だ。同じ悩みの友人がいて、1111と、やけくそのような番号を暗証番号にしていた。
  私の場合、数字のほかに、物を大事に仕舞った場所を忘れる、という特技がある。老眼鏡をさがして午前中ずっと時間をついやしたこともあった。大事に仕舞いこんでおいたものほど忘れやすいのはどういうことだろう。
  同じ内容の原稿を2度、3度と書いてしまうこともある。
「これ、前にもお書きになったと思いますけど」
  と、編集者に言われて、あわてて書き直したことが今年も何度かあった。無理もない。五十何年も雑文を書き続けていると、つい記憶に残っているエピソードが顔を出してしまうのだ。
  憶えようとしても憶えられない事がある。忘れようとしても忘れられない事もある。多くの人々と直接に言葉をかわす機会がなくなると、人は確実にボケる。ステイホームでどれほど多くの人々が言葉と記憶を失ったことか。コロナの負の遺産は大きい。
  (この項つづく)
 
連載11228回 「ボケの効用」について <3>
 
公開日:2021/09/29 17:00 更新日:2021/09/29 17:00
 
(昨日のつづき)
  このところ新聞や雑誌を読んでいて気になるのは、活字の世界に対して、どことなく自信なげな雰囲気が行間に漂っていることだ。
  メディアの栄枯盛衰は世の常である。
  映画が登場してきたとき、演劇はもう終った、と言う人たちがいた。しかし、そうはならなかった。劇場は以前にもまして多くの人々を集めている。
  テレビが注目されたときもそうだった。たしかに映画は、いまメディアの主役ではない。しかし、映画の価値は当初よりはるかに大きく、表現の世界で重要な位置をしめている。大衆の支持も以前より、むしろ多いくらいだろう。表現の成熟度は、誰が見てもテレビを超えている。
  出版もそうだ。電子書籍が主流となっても、活字の本は消えないだろう。たとえ小学生や中学生が、教科書のかわりに一冊のノートパソコンしか使わなくなっても、である。
  メディアの主流というものがある。それは数字で広さが測られる世界だ。しかし、数字では深度や持続度は簡単に測れない。活字の世界が表現の主潮であった時代は、すでに100年も前に過ぎている。いわゆる小説の全盛期は19世紀の後半だろう。数だけでいうなら、現在はアニメの王国だ。世の批評家たちが、きそって漫画やアニメを語る風潮は、そのことを示している。数だけではない。深さも、強さもそなえた新しい可能性がそこにあるからだ。
  最近、テレビを見ない若い世代が話題になっている。それも当然だろう。テレビは完全に時代の主役の座から降りた。
  この10年ほどのあいだ、私を担当してくれていた優秀な編集者が、配置替えになった。聞けばネットの世界で、新しい才能を発掘する部署に配置されたとのこと。
  メディアの世界の盛衰は人間から始まる。優秀な人間が去っていけば、その世界は衰退する。それは当然のことだ。
  メディアの優劣は、その機能ではない。それにたずさわる人間の能力と熱意の総和である。
  かつて「説教」という芸の世界があった。いわゆる「お説教」(小言)のたぐいではない。
  語りであり、歌曲であり、話芸であり、宗教的なプロパガンダでもあった。天台唱導の安居院流にはじまり、名手が輩出した。浪曲、講談、落語、などの源流であり、母胎でもあった。大正時代には浅草で芝居小屋を満員にする説教師がいた。
  表現の世界は千変万化する。時代とともに移り変っていく世界の、その一角に私たちはいる。
  (この項つづく)
 
連載11229回 「ボケの効用」について <4>
 
公開日:2021/09/30 17:00 更新日:2021/09/30 17:00
 
(昨日のつづき)
  私がいろいろ教えを受けた先輩がたの中で、これは多少ボケが入ってきたな、と感じる人は、ほとんどいない。
  かなり高齢のかたでも、喋ることはしっかりしていた。と、いうより、若い後輩をつかまえて色々しゃべる事に、ある種のボケ防止の意図があったのかもしれない。
  ある政治学者は、まるで大学での講義のようにヨーロッパ近代の政治思想について熱弁を振うのが常だった。喋らないとボケるのではないか、という不安がその先輩にはあったような気がする。
  こちらはそれをいいことに、タダでいろんな知識を吸収しようと懸命に聞き入ったものだった。
  たしかに喋ったり書いたりすることで、いわゆる脳トレにはなるだろう。しかし、そこから先はどうか。創造的な思想というか、一歩前進する知性は生まれてこないのかもしれない。
  つまり、それまで蓄積した知識は喪失こそしないだろうが、そこから先がないという残念な話である。
  ボケとは蓄積した記憶が少しずつ失われていくことではない。自己の知識を踏み台にして、さらに一歩を進める可能性を失うことだ。
  昔のことを正確に憶えていなくとも、一歩前へ出る発想を失わない限り、その人はボケてはいない。記憶の量ではなく直観力の鋭さが問題なのである。
  それを何と言うべきか。想像力といってしまえば、ありきたり過ぎる。閃めき、とでも名づけるべきだろうか。
  私が言いたいのは、ボケとは、記憶力の衰退ではない、ということだ。直感力といおうか、予測力と称するべきか、とにかく前へ進むドライブ力が失われたとき人はボケる。
  一般にいわれているところのボケは、問題にすることはない。感性の喪失こそがボケの本質ではあるまいか。
  知人の名前を思い出せなくなったくらいで、がっかりすることはないのである。記憶は人間の精神活動の一部に過ぎないからだ。
  どんなに正しいトレーニングを続けても、加齢による肉体の衰えを完全にカバーすることはできない。記憶や判断力も体力の一部である。しかし、精神力といおうか、思考する能力といおうか、そういう能力はそれとは別物だ。人が生きる、ということについての感覚はボケない、と私は思っている。ボケもまた人間の可能性の一つではないかと思う。
  (この項つづく)
 
連載11230回 「ボケの効用」について <5>
 
公開日:2021/10/01 17:00 更新日:2021/10/01 17:00
 
(昨日のつづき)
  昨日、89歳になった。奇しくも石原慎太郎氏と生年月日が一緒だから、彼も同じ年令に達したのだろう。
「97歳、なにがめでたい!」
  というのは、先輩、佐藤愛子さんのタンカだが、知人に「おめでとうございます」と言われると、いささか当惑するところがある。
  長く生きれば当然のことながら、体力、智力、そして気力も衰える。それは自然の理だが、人によってその度合いが異なるのは当り前だ。私の勝手な考えでは、欲望の強い人ほど衰える部分が少い。たとえば食欲の旺盛な人ほど体力が保たれる。好奇心の強い人はボケにくい。虚栄心の激しい人は元気だ、などなど。
  私の場合は記憶力の面で問題がある。たとえば1週間前に読んだ本のあらすじを、すぐに忘れてしまうのだ。
  昨夜、『小説すばる新人賞』の選評を書いたのだが、あらためて計1000枚以上の最終候補作品を徹夜で読み返すことになった。選考会の直後に、すぐ選評を書けば、こういう破目におちいることはないのだ。次回からはそうしよう、と毎回、心に誓いつつも、すぐ忘れてしまうのである。
  しかし、読んだ本のストーリーを忘れてしまうことの効用も、ないわけではない。
  私は眠る前に、催眠薬がわりに外国の国際ミステリーを読む。もっぱらル・カレやフォーサイスなどの文庫本だ。同じ作品を何度も読むことになるのだが、有難いのは、ほとんど前回に読んだ内容を忘れてしまっていることである。1カ月も過ぎれば、まったく新しい作品を読む感じで読めるのだ。これもボケの効用の一つかもしれない。
  昨夜、F・フォーサイスの『キル・リスト』(黒原敏行訳/角川文庫)をひさしぶりで読んだ。ほとんど忘れてしまっているので、新作を読む感じで読めたのは有難かった。
  この本は2014年に邦訳が単行本で出ている。いまから7年も前のことだ。その中に、こんな文章があった。
<(前略)そもそもタリバンをつくったのは(米)軍統合情報局なのだ。いつかアメリカ人が荷物をまとめて(アフガンから)出ていく日がくる。そのとき権力を握るのは<タリバン>かもしれない>
  フォーサイスには一度、会ったことがある。初期の『野性時代』のインターヴューだった。通訳を故・C・W・ニコルさんがつとめてくれたことを懐しく思い出す。
  (この項おわり)
 
 
 
  予定では癌とか狭心症に関する記事を添付するつもりでしたが、長すぎるので
今日は止めておきます。
 
 久々の発走となった中山競馬場でのG1レースであるスプリンターステークスはもう
買っていないので観ててもまったく面白くありませんでした。人気馬総崩れで競馬などは
やっぱりこんなものだと思わざるを得ません。
 フランスで行われた凱旋門賞ですが、日本馬の成績は7着・11着・14着と最低でした。
日本馬では世界に通用しないのでもう挑戦は止めるべきです。元々それほど強くない
馬が世界の果てまで輸送されて良い結果が出せるわけありません。
 それよりも昨日の中山競馬場ですが、当方の眼で見たところによると結構な観客が
入っています。もう緊急事態宣言も解除したことですし、早目の観客有競馬に戻して
欲しいものです。マスク着用を義務付ければ問題無しのはずです。
 
 という事で今日はここまでです。
 
 
  では、また明日・・・・・
 
 

        PNC会員へ・・・

会員のみなさま 1525                   後醍院 廣幸
 
おはようございます。本日は2021年10月3日(日)、現在は朝の6時25分です。
 
 昨晩は予想外の雷雨でビックリしました。台風一過の晴天の日の夕刻で強烈な
雷雨襲来とは超珍しい現象でした。大慌てで全開していた窓を締めたり、けっこう
きつい夜となりました。まあ、本日からほゞ毎日に晴れマークが付いていますので
雷雨の心配は当面しなくて良さそうです。
 
 コロナ感染数ですが、感染とは言えないぐらいまで減って来ました。都で196人、
大阪でも184人です。全国では1246人と1000の大台割れ近くまで来ています。
 この調子なので明日からは感染数掲示は止めることにします。またぞろコロナ再燃
ならこの限りではありませんが!?!
 
10月26日に結婚が決まった秋篠宮家の長女、眞子さまですが、複雑性のPTSD
との診断が出ているようでビックリです。
PTSDはこのPNCでも何度か照会していますが、一応説明を添付しておきます。
 
 
PTSD(Post Traumatic Stress Disorder :心的外傷後ストレス障害)は、死の危険に直面した後、その体験の記憶が自分の意志とは関係なくフラッシュバックのように思い出 ...
 
 とのことですが、眞子さまの場合は死の危険までは…考えられないと思われますが?
心配ではあります。
 何事もなく順調に行って欲しいものですが、今後もいろいろありそうです。不安が心配ですね!
 
 昨日は添付記事が少なかったのでその反動で、取りあえず植草氏から行きます。
 
 
植草一秀の『知られざる真実』」
 
                             2021/10/02
 
           再燃必死の甘利明氏UR疑惑
 
               第3044号
9月29日に投開票された自民党党首選で岸田文雄氏が自民党の新しい党首に
選出された。
 
メディアは河野太郎氏の優勢を報道し続けたが結果は異なった。
 
河野太郎氏人気を演出した本尊は米国の日本支配勢力であると考えられる。
 
安倍・菅内閣が賞味期限切れとなり、政権のイメージを刷新する必要が生じ
た。
 
日本支配勢力が支配下に置くマスメディアを動員して河野太郎人気を演出し
た。
 
しかし、河野太郎氏には人望が欠落していた。
 
日本支配勢力の全面的支援を得たものの、人望の低さから議員票を獲得でき
ず、党首選惨敗になった。
 
河野太郎氏と岸田文雄氏を比較した場合、岸田文雄氏がはるかにまとも。
 
首相として求められる第一の資質は適正な人格。
 
この面で自民党は賢明な判断を示したと言える。
 
しかし、岸田文雄氏が党人事、組閣で失敗すれば、一気に逆風に直面すること
になる。
 
「禍福はあざなえる縄の如し」。
 
自民党役員人事が決着し、新内閣の布陣が伝わり始めている。
 
岸田氏は最重要人事で大失策を演じている。
 
甘利明氏の幹事長起用。
 
麻生派のなかで甘利明氏は岸田文雄氏支持を早期に明示した。
 
このことを重んじて岸田氏は甘利明氏の幹事長起用を決断したと見られる。
 
しかし、甘利明氏の「政治とカネ」問題がくすぶり続けている。
 
UR案件で甘利氏は関係者から金品を受領している。
 
検察当局が適正捜査を行っていれば、収賄等の疑いで甘利明氏が立件されてい
ておかしくない事案。
 
甘利氏はこの問題について十分な説明責任を果たしていない。
 
だからこそ、幹事長起用に際しての会見でも、この問題について釈明せざるを
得なかった。
 
野党は甘利明氏疑惑に焦点を絞って追及をする構え。
 
岸田文雄氏は党人事の要となる幹事長人事で重大な判断ミスを示したと言え
る。
 
2002年9月の代表選で三選を果たした民主党鳩山由紀夫氏は新しい幹事
長に中野寛成氏を起用した。
 
代表選の論功行賞人事だと批判された。
 
その後、自由党との統一会派問題などもあり、鳩山代表は2002年12月に
代表辞任に追い込まれた。
 
私は鳩山氏が代表辞任を表明した日の夜、鳩山氏と会食した経験を有する。
 
私は代表を辞任して出直しを図ることが適正であると考えた。
 
岸田文雄氏は安倍・菅内閣が国民からどのような批判を浴びてきたのかを理解
していないように見える。
 
安倍・菅政治の最大の問題は政治の私物化。
 
そして、刑事司法の不正支配によって重大刑事事件をもみ消してきたこと。
 
政治の腐敗、政治の堕落が批判されてきた。
 
下村博文氏の事案、甘利明氏の事案、安倍晋三氏の事案は、すべて刑事事件と
して立件されるのが適正と考えられるもの。
 
それが、刑事司法の不当支配によって闇に葬られてきた。
 
黒川弘務東京高検検事長の定年延長問題が国民世論の強い批判を集めたのは、
こうした経緯を背景とするもの。
 
甘利明氏は疑惑に対して十分な説明をすることなく逃げ通した。
 
説明責任を十分に果たしていない人物を党のナンバー2ポストに起用したこと
が岸田氏の行く手を阻む最大の障害物になるだろう。
 
幹事長人事の誤りが政権の命運を左右することも考えられる。
 
岸田氏は一連の人事で安倍晋三氏と麻生太郎氏と一定の距離を取った。
 
安倍晋三氏と麻生太郎氏は安倍晋三後継としての岸田文雄氏の首相就任を妨害
した。
 
禅譲路線を歩んだ岸田文雄氏に安倍・麻生両氏は裏切りの仕打ちを示してい
る。
このことから、麻生太郎氏を副総裁に祭り上げ、細田派内の安倍晋三氏と距離
のある人物の要職起用を強行した。
 
しかし、甘利明氏を自民党幹事長に起用したことが大きな問題を生むことにな
る可能性がある。
 
野党陣営は自公政権の新体制が新たな躓きを示す点を見落とすべきでない。
 
鳩山友紀夫元首相との対談(アジア共同体研究所主宰YouTube動画「UIチャ
ンネル」
10月5日発売の鳩山友紀夫元首相、孫崎享氏、前川喜平氏との共著『出る杭
の世直し白書(ビジネス社)
もぜひご高覧賜りたい。
 
岸田文雄氏は官房長官松野博一氏を起用。
 
高市早苗氏を政調会長に、福田達夫氏を総務会長に起用。
 
また、国対委員長に高木毅氏を起用した。
 
高市氏は党首選で安倍晋三氏が全面支援した人物。
 
松野氏、福田氏、高木氏は安倍晋三氏が属する細田派議員である。
 
表面的には安倍晋三氏に配慮したかたちだが内実は違う。
 
安倍晋三氏は高市早苗氏の幹事長起用、側近の萩生田光一氏の官房長官を希望
したと見られる。
 
党人事、内閣人事の要が幹事長と官房長官
 
ここに新首相の基本観が鮮明に表れる。
 
岸田氏は幹事長に甘利明氏、官房長官松野博一氏を起用した。
 
細田派から起用した松野氏、福田氏、高木氏は、いずれも細田派内において安
倍晋三氏と距離のある人物。
 
福田達夫氏は自民党党首選で派閥横断的に河野太郎氏支援を仕切った当選3回
の議員。
 
岸田人事の特徴は、安倍・麻生に配慮する外観を装いながら、内実として安倍
・麻生の影響力を削ぐというもの。
 
麻生派から多数の人材を登用しているが、麻生太郎氏自体を副総裁に祭り上げ
る。
 
副総裁は実権をはく奪することを狙いとして就任させるポストの側面を有す
る。
 
その一方で、岸田氏は甘利氏に全面的に依拠するスタンスを隠さない。
 
入閣が固まった山際大志郎氏、幹事長代理に起用された田中和徳氏は神奈川県
選出議員で、同じ神奈川県選出の甘利明氏の意向を受けたと見られる。
 
幹事長代行に起用された梶山弘志氏も同じ神奈川県選出で、同様に甘利明氏の
意向を反映したものと見られる。
 
安倍・麻生両氏の影響力を低下させることは適正だが、甘利明氏に全面的に依
拠するスタンスは国民から強い批判を浴びることになる。
 
1ヵ月間の電波ジャックで自民党は支持率低迷の苦境を脱した。
 
菅義偉氏が首相を続投していたなら自民党の苦境は長期化したと考えられる。
 
次の衆院総選挙での自民党議席大幅減少が確実な情勢だった。
 
しかし、菅義偉氏が辞意を表明し、自民党党首選が延々と展開されたことで状
況は一変した。
 
10月4日に始動する岸田文雄内閣の支持率はそれなりに高い水準を示すこと
になるだろう。
 
10月4日に召集される臨時国会の会期は10月14日までとされた。
 
10月14日に衆院が解散される可能性が高い。
 
衆院総選挙は11月7日または11月14日に投票日が設定される見通し。
 
いよいよ2021政治大決戦の火ぶたが落とされる。
 
岸田新内閣の支持率が高水準なら自公は衆院総選挙で大敗を免れるだろう。
 
しかし、岸田新体制に強い疑問符が提示されている。
 
それが甘利明氏の重用すぎる重用だ。
 
国民は甘利氏疑惑を許していない。
 
甘利氏が安倍内閣の経済再生担当相だった2016年1月に、「都市再生機構
(UR)」の土地売却をめぐり、業者からURとの交渉についての相談を受け
た際に、甘利氏が大臣室で現金を受領したとされる問題。
 
現金を渡した人物が週刊文春に生々しいやり取りを暴露した。
 
甘利氏は会見を開き、大臣室での50万円を含む100万円の現金受領と秘書
による500万円受領を認めて大臣を辞任した。
 
その後、甘利氏は国会に「睡眠障害で1ヵ月間の自宅療養が必要」との診断書
を提出して通常国会閉会までの4ヵ月を欠席。
 
東京地検特捜部はこの事案を不起訴処分にした。
 
結局、十分な説明が行われないまま現在に至っている。
 
岸田氏が検察当局の処分をもってこの事案が終結したと判断しているのだとす
れば認識が甘い。
 
主権者は甘利氏疑惑に重大な関心を寄せており、疑惑を残したままの甘利氏を
党最重要ポストに起用した岸田氏に対して強い不信感を抱いている。
 
衆院総選挙までに1ヵ月以上の時間がある。
 
この問題に対する対応を誤れば岸田新内閣が急速に勢いを失う可能性が残る。
 
野党の対応が事態を変化させるカギを握る。
 
 
  次に日刊ゲンダイの毎週末の御三方のコラムです。
 
 
 ①適菜収
 
 
 
 
アベ巣食う自民党総裁選の茶番 必要なのは悪党を下野させることだ
 
公開日:2021/10/02 06:00 更新日:2021/10/02 06:00
 
 今回の自民党総裁選で明らかになったのは、誰が総裁になろうが腐敗の大本を断ち切らない限り、国も社会も正常化しないということだ。
 
  米紙ワシントン・ポストは「日本の指導者コンテストの勝者は安倍晋三だ」と掲げた分析記事(9月16日付電子版)を掲載。それが意味するのは、総裁選の候補者は安倍の影響力から逃れることはできないということだ。
 
  要するに茶番。結局は自民党中枢に巣くう安倍とその周辺が裏で動いているのだ。
 
  現在の安倍の行動基準は、森友加計問題、桜を見る会事件、広島巨額買収事件など一連の安倍事件の追及から逃げ切れるかどうかなので、何をしでかすか分からない河野太郎を警戒し、忠犬の高市早苗を推したところまではわかりやすい。岸田文雄はテレビ番組で森友加計問題について「国民が納得するまで努力をすることは大事だ」と発言したが、安倍が激怒すると、わずか4日で再調査はしないと撤回。
 
こうした安倍の公私混同も甚だしい汚い手口を、「キングメーカー」だの「軍師」だのともてはやす連中がいるが、愚劣にも程がある。
 
  報道によると、安倍は党所属議員に電話をかけて高市の応援を依頼しまくり、揚げ句の果てには高市の服装やメークにも口を出しているという。
 
  なにが軍師か。新型コロナをはじめあらゆる問題に立ち向かうどころか、敵前逃亡を続けた単なるヘタレではないか。
 
  安倍とその周辺は日本を完全に破壊した。成長率は停滞、賃金は長期低迷、格差は拡大。
  今回、総裁選に立候補した連中も同じ穴のムジナ。
 
  オンライン討論会で、首相に就任した場合、安倍を外相や防衛相に起用する考えの有無を問われると、河野は「独自に海外へ出て、日本の立場を発信する役割を果たしてもらえる」。岸田は「安倍氏の存在は国際社会で大変大きい」。高市は「手本にしたい外交だ」。野田は「元首相の肩書でさまざまな国のVIP(最重要人物)と外交交渉できる」と礼賛。
 
だめだ、こりゃ。北朝鮮拉致問題は放置、北方領土の主権は棚上げ。トランプやプーチン習近平には媚を売り続け、60兆円を海外にばらまき、「歩くATM」「鴨ネギ」と揶揄された。これが安倍外交の実態だ。
 
  今、必要なのは悪党を下野させることである。
 
 
 ②井筒和幸
 
 
 
 
何が新総裁だ。世の中、どん詰まってるぞ! 何もかも解体してゼロからやり直せ
 
公開日:2021/10/02 06:00 更新日:2021/10/02 06:00
 
 ここ何年か、冒頭に「これは実話に基づいている」と出る洋画が増えている。世界中、安直なフィクションにつき合う暇はないし、作り話は飽きられてるようだ。1日に公開される「007」の映画にしろ、「これは本当にあった世界転覆計画の実話です。ボンド以外は」とでも謳わないと、見てられないかもだ。でも、邦画は相も変わらず作り話ばかり。宣伝用のDVDでしか見ないが、ホラ話がほとんど。日本軍の南京虐殺の実相はこうだとか、あの政治家は田中角栄より悪党だったとか、そんな踏み込んだものがあってよさそうなのに一つもない。愛と正義の押し売りばっかり。「虚構の中にこそ真実が」なんてそんな時代はもう終わってるぞ。ウソ話でも号泣したとか、そんな映画や小説ほどアホらしいものはない。号泣とか、よく言えるもんだ。「癒やされた」とか、幼稚な言い草がはびこっている。
 
  先日、タクシーに乗るなり、70歳前の運転手のオヤジさんがまくし立ててきた。これは実話。「カントク、まさか自民党と違うやろ? あんなカッコだけの総裁なんか“アベの桜見る会”も“森友の改ざん忖度”も絶対に手ぇつけよらんし、ゴマかすやろけど、立憲民主の枝野のおっさんはええこと言うてたで」と。「はぁ、何ですの? っていうより先輩は大阪でんのんか」と聞くや、「そうやねん。岸和田、カントクの映画みたいに若い時、ワシもボウ振り回しとったんよ」「えー、ボウて何の棒でんの?」「いや、それより枝野が税金を……次の選挙で自民党いわっしょったら(政権を取ったら)」と。
 
久しぶりに聞く“河内弁”が心地よかった。「悪名」シリーズの田宮二郎の清次の言い回しだ。「で、立憲民主が政権取れば、年収が1000万円の者までは、所得税を1年間払わんでええようにして消費税も減らしまっさ、と本気で言うとったよ。金持ちや株で儲けとるブルジョアから税金取ったるって。キャピタリズムちゅうのんは必ず崩壊するんやけど」と。感心しながら「オレも1000万以下やし、助かるわ」と返すと、「皆そうや。今、人口の9割5分は1000万以下。ワシみたいな貧民は3000万人はおるし。絶対、立憲民主か野党に入れたら税金タダや」と。「よう知ってまんな。おっちゃんは前から反自民?」と聞くと、「ワシは直接民主主義者やから代議制はナンセンス、選挙は行ったことなし」「ワシ、京大の全共闘やっとったんよ、69年の10.21国際反戦デモでもマルキにモロトフ投げまくったし」とその横顔が青年に戻っていた。
 
 モロトフは火炎瓶、マルキは機動隊だ。この日は心が弾んで、69年の東大安田講堂攻防戦の本など読み直した。ユーミンの歌じゃないが、あの日に帰るなら、日本人はあの頃のラジカル(根本を見つめる)思考に返って、何もかも解体してゼロからやり直したらどうだ。何が新総裁だ。世の中、どん詰まってるぞ。
 
 
  ③三枝成彰
 
 
  
 
失敗の自覚は? 総裁選不出馬で退く菅首相…為政者の責任の取りかたに国の本質が見える
 
公開日:2021/10/02 06:00 更新日:2021/10/02 06:00
 
 為政者の責任の取りかたは、その国の本質をあらわす。9月にオランダの主要閣僚が2人、辞任した。カーグ外相とバイレフェルト国防相だ。2人とも、タリバンがほぼ全土を掌握したアフガニスタンからの撤退に際して、自国民と現地協力者の一部を退避させられなかった責任を取ったのだ。辞任に先立って同国の下院で可決された問責決議に対し、「全責任は自分にある」とカーグ外相は言ったそうだ。
 
  イギリスでも、ジョンソン首相が外相のラーブ氏をその座から降ろし、司法相兼副首相にした。やはりアフガン撤退の際の不手際による降格といわれている。
 
  当たり前の話だ。
 
  海外で活動する自国民の安全に配慮し、危急の際には最大限の力を注いで救い出すのは国の務めだろう。現地での協力者についても同じことだ。
 
  だが日本は、いち早く大使館員をアラブ首長国連邦に退避させたものの、JICA(国際協力機構)の職員や関係者、その家族など約500人もの人々を混乱の極みにある現地に置き去りにした。
 
これが江戸時代の役人なら、間違いなく切腹ものの失策だろう。現代ではさすがに死をもって償わされることはないが、自分たちはそれに値するほどの失敗をしたのだと自覚すべきだ。
 
  それでも茂木外相と岸防衛相には辞める気配がない。菅首相だけが退く運びだが、就任から1年、あらゆる局面での失策続きと支持率の低下に「これ以上は続けられない」とあきらめの境地で総裁選不出馬を決めたに過ぎず、「国民に申し訳ないことをした」という反省があるとは思えない。
 
  国のトップに立つ者は大きな権力を手にする代わりに、失敗したらすべての責任を負う――。国民の生命と財産を守ることを責務とする政治家には当然のことだが、そのような潔い引き際をすっかり見なくなった気がする。
 
  思えば戦後の東京裁判の頃から、この国の政治を動かす者たちは責任を取らなくなっていた。A級戦犯として処刑されたのは7人。他の多くは一時収監されたものの、のちに釈放されたり不起訴となって、生き永らえた。首相や外相、法相をつとめた者さえいる。多くの国民や近隣諸国の住民を殺し、傷つけ、その人生を変えてしまった責任をどう感じていたのか。それを問うことはもうできないが、せめて私たちは何十年経とうが忘れずに、その責任を問い続けるしかない。
 
多くの軍歌を作曲し、戦意高揚に貢献する形で戦争に協力した山田耕筰は戦後も巨匠の地位を保った。が、イタリア・オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」で知られる作曲家のマスカーニは戦後、ムソリーニ政権に協力したかどで財産没収の憂き目に遭った。オランダの指揮者メンゲルベルクは、近年になってようやく復権したが、やはりナチスに接近したおかげで戦後はまったく干されていた。フランスのデザイナー、ココ・シャネルも、ナチの将校と通じていたことをとがめられた。その墓はパリになく、スイスのジュネーブにある。それほど先進諸国では戦争責任に対して厳しいのである。
 
  現在の日本の政治はどうか。国民にウソをつきまくり地位にしがみつこうとする者ばかりだ。不正を暴かれ、落ち度を責められれば、お得意の逃げ口上か、トカゲのしっぽ切りで逃げ切ろうとする。それでも追及されると、ついには逆ギレだ。あったことを「なかった」、なかったことを「あった」と言い張り、恥じるところがない。
 
  この国の顔たる政治家たちは、世界の尊敬を集める面ざしをしているだろうか。彼らの態度や行動が日本の本質だと国際社会から思われているとしたら、「勘弁してくれよ、あの人たちと一緒にしないでくれよ」と言いたくなる。
 
 
   以上です。今日はここまでにしておきます。
 
 
   では、また明日・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 

          PNC会員へ・・・

会員のみなさま 1524                     後醍院 廣幸
 
おはようございます。本日は2021年10月2日(土)、現在は朝の6時45分です。
 
 今朝はズバリの台風一過…青空尽くしの晴天となっています。朝の今の段階では
結構寒いぐらいですが、今日の最高気温は31℃が予想されているほど暑くなるよう
です。昨日はテレビ報道で煽るほどではなかった(何時もそう)にもかかわらず、
そこそこの雨風が吹いてまあ台風接近・通過らしい(?)1日でした。
 本日からは当分、好天続きになるようで大助かりです。
 
 今日はこれの後にリハビリに行き、涼しい朝のうちに温泉に行ってくるつもりです。
じゅんさい池1周ウォーキング”は道がぬかるんでいるであろうから止めておきます。
 昨日今日と女房や孫の送迎だけが我が仕事で、普通に運転手という事のようです。
 
 コロナ感染数ですが都で200人、大阪が241人と出て全国では1447人と本当に
少なくなりました。それでも去年というか前回はコロナ禍過ぎ去ったと勘違いした政府筋
のお偉いさん方が勝手にコロナ関連対策を撤収してえらい目に合いました。
今回はおそらく医療関係の施設等はそのままにしておくことでしょう!
 
 当方は3回目のコロナワクチン接種の予定は組んでいませんが、通常のインフルエンザの
予防注射は近場のクリニック(市川市の高齢者は1500円で出来る)に行くつもりです。
 
 本日は10月2日ですが、ちょうど半年前の4月3日から禁酒宣言と共に酒を断って本日が
6か月目となりました。17歳から飲み始め72歳になる55年間、本当によく飲んだものです。
 この間もちろん1ヶ月ぐらい断酒したことはありましたが、半年という長丁場の禁酒はもちろん
初めてです。20年前に禁煙した時と同じに全く再開する気は起きないのが不思議事項です。
 それでも禁煙の時は何度も(10回以上)喫煙の夢は見ましたし、手の煙草臭さもまったく取れない
時期が結構ありました。それが今回の禁酒では飲酒の夢はまったく見ませんし、まったく飲む気も
起きないことに超ビックリしています。完璧に当方はアルコール中毒とは無縁という事なのでしょうか(?)
 それでもこの禁酒は禁煙と違って適当なところで飲酒再開する予定ではいます。ただ外飲みの酒量は
グッと少なくすることになりますが!?!それが何時かは???です。
 
 毎日添付記事の掲載ばかりなので今日は少なくしておきます。
 というか今日は量子物理学だけです。
 
 昨晩には台風のさなかアマゾンに注文した文庫・新書が2冊届きました。後から届いた本のほうが
読む気が強く、どうしても数冊同時読書のスタイルは仕方ない所業となっています。
 
 
  では、量子物理学です。
 
 
 
 先端的な科学者ほど、現代科学の姿勢に対して徐々に懐疑的になってきている。危険信号は今や科学者たちの脳の大きな負担となっており、そこから早く解放されることが近代科学の重要な課題となってきている。
 現代科学全体のパラダイムを世紀末現象としてとらえると、はっきりしてきたことが三つある。
 
 ①現代科学は(物理論を含めて)経験したことのない大転換期を迎えつつあり、近い将来に常識を根底から覆すようなドンデン返しがあり得る。
 ②二十世紀科学の主流とされてきた『アインシュタイン相対論』と『ビッグバン宇宙論』は遠からず崩壊(消滅)する。
 ③現代科学には、死角的な盲点が存在する。
 
 
  『ビッグバン宇宙論』に見る現代科学の死角
 
 一口に科学理論といっても二つの種類に区分されることは、意外に知られていない。一つは、仮定を数学的に発展させた科学理論で、もう一つは実際の体験(観測と実験)によって構築された理論である。
 前者の代表が『アインシュタイン相対性理論』や『ビッグバン宇宙論』(まず理論ありき)で、後者が本書で焦点をあてた『量子力学』(まず現象ありき)となるが、これまでの科学理論の大部分は前者で占められてきた。
 前者の科学理論とは、間接的な一つの現象を基に数学的な仮定を拡大解釈した理論をいう。したがって矛盾する現象されたら、直ぐ崩壊してしまう。
 たとえば「馬のたてがみが後方になびいている」写真を見て「馬が走っている」と仮定しでも、後になって別のムービーを」見ると、「前方から風が吹いていただけ」というようなことである。「ビッグバン理論」や『アインシュタイン相対性理論』も、これとまったく同じ誤りを犯してきたのである。
 
 明日は植草氏や日刊ゲンダイのいつものコラム記事を付けます。悪しからず・・・・
 
 
    では、また明日・・・・・
 
 
 

         PNC会員へ・・・

会員のみなさま 1523                    後醍院 廣幸
 
おはようございます。本日は2021年10月1日(金)、現在は朝の6時45分です。
 
 天気予報的には現在の時間帯は台風16号が一番大暴れしているはずですが、
大した降雨はありませんし、風もほとんど吹いていません。昨日あたりは全テレビ
中継が台風・台風…怖い怖い…を連発、嫌が墺にも台風の備えをしなければと
思ってしまわされた一日でした。この調子だと我が関東地方は夕方ぐらいまで
普通の降雨がある程度で済みそうな気がしてきています。現実に台風16号は
段々東に向きを進め、列島から遠ざかっているような気さえします。それでも一応は
台風ですので警戒だけは怠らないことです。
 
 昨日のコロナ感染ですが、やっぱり減少傾向となり、都で218人、一番多い大阪でも
264人と出て、全国では1576人まで減っています。テレビ報道では医療関係者が口を
揃えて、何故ここまで減少したのか???との溜まっています。
 
 昨日はお彼岸の墓参りの後片づけに霊園まで行って来ましたが、平日で秋分の日も
1週間が過ぎたと在って、お参り客は当方らだけと言ってもいいぐらいのガラガラ状況
でした。墓参り後のお昼の回転寿司もお客はほとんど入っていませんでした。こちらは
平日なのでそれが普通でしょうか?
 
 今日は我が家と凜家の娘一家の送迎が多く台風どころではありません。これから夜まで
何度も車を出すことになります。おかげさまでリハビリとか温泉とかは諦め、送迎時以外は
家でじっとしていることにします。
 
 昨日は前日の自民党総裁選を受けて早や、重要人事が発表されています。
当方なんとも不可思議なのはあの犯罪者が重心である幹事長に抜擢されたことでしょうか?
 ”犯罪的 甘利に 犯罪的”な人間が幹事長ですか!?!こいつは1200万円の口利き
疑惑がもう拭い去ったわけではありません。超インチキ大馬鹿晋三政権のお蔭で何とか
犯罪者に今のところはならないで済んでいるだけの輩です。
 後の人選もどうでも人事で、これ以上話す気になりません。いくら野党の体たらくが原因
とはいえ、現在の自民党は本当に酷い政党に成り下がっています。これ以上書いたり
論考したりする気はまったく起きませんね・・・・・
 
 
 本日の添付ではまず植草氏・下流老人論と付け、量子物理学を最後に添付して
お茶を濁します。
 
 
 
 
 
植草一秀の『知られざる真実』」
 
                             2021/10/01
 
           禍福はあざなえる縄の如し
 
               第3043号
 
   ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2021100106000085519
────────────────────────────────────
理想は大切だが、一方で現実的思考も重要。
 
日本政治の刷新を求めている多くの主権者。
 
日本政治を変えなければならないと考える個人は多い。
 
しかし、政治を変えるにはプロセスを踏むことが必要。
 
選挙というハードルを越える必要がある。
 
個人が単独で選挙に対処できない。
 
考えを共有する者と力を合わせて対処しなければならない。
 
政治活動が政党を軸にするのはこのため。
 
考えを共有する者が政党を軸に行動する。
 
このプロセスを通じて理想を実現する。
 
しかし、多くの主権者の意思を代表する政党が存在するとは限らない。
 
自分の意思を代弁してくれる政党が存在しないと個人の選挙行動は難しくな
る。
 
安倍・菅政治が9年近くも持続して日本政治の劣化が一気に加速した。
 
経済運営では働く労働者を犠牲にして大資本の利益を極大化させる政策が推進
された。
 
労働者一人当たり実質賃金は2012年から2020年の8年間で5.6%も
減少した。
 
世界最悪の賃金減少国になった。
 
消費税の税率が5%から10%に倍増された。
 
 
 
政治の私物化も目に余る。
 
森友、加計、桜の三疑惑は、すべて政治私物化の悪しき象徴。
 
刑事事件に発展しているが、問題を引き起こした主犯の犯罪が摘発されていな
い。
 
新しい政権はこれらの重大事件の真相を明らかにする責任を負うが、岸田氏も
その意思を示さない。
 
特定秘密保護法、戦争法制、共謀罪の悪法三法が強行制定された。
 
憲法改定の手続きを踏まずに憲法の解釈を勝手に変える暴挙も押し通されてい
る。
 
この日本政治を根本から刷新する必要がある。
 
一つの政党で国民の意思を代弁できぬとも、基本的な政策を共有する勢力が連
帯すれば対応は可能。
 
このことから、基本政策を共有する政党による共闘体制の構築が求められてい
る。
 
ところが、現実は心許ない。
 
菅失政が続き、野党が日本刷新の必要性をアピールする絶好の機会だった。
 
ところが、野党第一党立憲民主党の対応が遅く、政権交代の気運が上昇して
いない。
 
野党共闘を破壊しようとする妨害勢力が存在する。
 
この勢力の影響を排除できずに野党共闘体制構築が遅れている。
 
 
 
それでも現実を嘆いてばかりはいられない。
 
決戦の総選挙は目前に迫っている。
 
「政策連合(オールジャパン平和と共生)」の申し入れを受けて、立憲民主
党、日本共産党社会民主党、れいわ新選組の4党が政策協定を成立させた。
 
消費税減税を公約に盛り込み、共産党、れいわ新選組を含む政策合意が締結さ
れた。
 
この意味は極めて大きい。
 
また、辺野古基地建設中止の合意も形成された。
 
国民民主党がこの合意に加わらなかったことも大きく評価できる。
 
連合六産別と国民民主党共産党を含む野党共闘の成立を妨害する方向で動い
ている。
 
したがって、連合六産別・国民民主党と明確に訣別して野党共闘構築に進むこ
とが望ましい。
 
野党共闘に取り組んできた「市民連合」と私たちの「政策連合」との間に、こ
の問題に対する考え方の相違がある。
 
市民連合」には六産別が主導権を握る連合が中核的に参画している。
 
このために、連合六産別と国民民主党を外すことができない。
 
しかし、野党共闘成立を妨害している、基本的判断が異なる連合六産別が野党
共闘を主導することに無理がある。
 
4野党政策協定を軸に、共産党、れいわ新選組を含む野党共闘を推進すること
が重要。
 
野党陣営の混迷が大きな不安要因だが、日本政治を良いものにするには、これ
らの問題を乗り越えていかなければならない。
 
明確な方針を持って野党共闘確立に向けて努力を重ねるしかない。
 
 
 
9月3日に菅首相が辞意を表明して選挙情勢が急変した。
 
菅内閣のまま衆院総選挙に突入していたなら自公は議席を大幅に減少させてい
ただろう。
 
しかし、菅首相が辞任の意思を表明して情勢が急変した。
 
自民党は1ヵ月の時間を費やして自民党の党首選を実施。
 
メディアは党首選を大義名分に、情報空間を自民党情報で占拠させた。
 
総選挙に向けての宣伝活動である。
 
党首選の着地が見えないことも報道の過熱を加速させる要因になった。
 
岸田文雄氏が党首に選出され、今度は報道の焦点が組閣に移る。
 
臨時国会は10月4日に召集され、この日に新しい内閣が発足する見通し。
 
内閣発足時の支持率は高く設定される。
 
この新内閣が衆院を解散し、衆院総選挙は11月7日または11月14日に実
施される可能性が高い。
 
これから1ヵ月半の時間がある。
 
 
 
「禍福はあざなえる縄のごとし」という。
 
自民党に吹く順風がまた変化する可能性がある。
 
岸田文雄氏が主要人事で3A(安倍・麻生・甘利)の傀儡政権であるとの印象
を与えれば新内閣への不信感が一気に拡大する。
 
また、新内閣がもり・かけ・さくらにどう対応するか。
 
内閣を発足させれば新大臣の不祥事が表面化することもある。
 
自民党に対する順風がいつ、どのように変化するか分からない。
 
重要なことは野党陣営の対応。
 
平和主義の堅持
 
原発ゼロ
 
共生の経済政策
 
の三政策を共有し、強固な野党共闘を構築するべきだ。
 
立憲民主党は偉そうに発言するが、立憲民主党候補者で共産党の支援なしに当
選できる者は極めて少ない。
 
共産党と共闘して党勢を維持できるという現実を謙虚に踏まえる必要がある。
 
 
 
共産党は、仮に野党共闘勢力が衆院多数を確保した場合にどのような政権を樹
立するのかについて、選挙前に基本方針を明らかにする必要があると主張して
いる。
 
国民に政権選択を迫る以上、野党陣営がどのような政権構想を保持しているの
かを示すことは政党の責務。
 
共産党の主張に理がある。
 
共産党は閣内ではない、閣外協力もあり得るとしている。
 
このことから共産党は「連立政権樹立」と表現せず、「連合政権」と表現して
いる。
 
「政策連合」による政権樹立だ。
 
 
 
もり・かけ・さくら事件についても、もっとも熱心に厳しく追及してきたのが
 
市民が共産党に寄せる期待は大きい。
 
共産党は暴力革命路線を放棄している。
 
政府によるレッテル貼りは違法行為というべきもの。
 
共産党を含む野党共闘を強固なものにして総選挙を戦うことが求められてい
る。
 
そのためには、候補者一本化の作業を急ぐことが必要。
 
選挙区で当選できるのは一人。
 
野党陣営が複数候補を擁立することは票を分散させるだけで与党を有利にする
ものでしかない。
 
野党共闘で野党議席を増やす。
 
日本政治を弱肉強食推進から共生重視に変える。
 
日本政治を対米隷属から独立自尊に変える。
 
多くの市民が日本政治の刷新を求めている。
 
野党共闘を進展させることができるか。
 
野党第一党である立憲民主党の責任が重大だ。
 
 
 
 次に下流老人です。
 
 
下流老人に絶対にならないための3つの対策
 
一億総活躍社会と言葉が踊る裏側には、下流老人という陰うつな言葉もあります。健全で明るい老後を送るためには、もう小手先のきれいごとではいけません。本質的な3大対策を、具体例とともにご案内します。
 
◆真っ当で骨太な老後対策とは?
 
これからの日本の高齢者の暮らしぶりに、「下流老人」というキーワードで警鐘を鳴らした藤田孝典さんは、「年収が400万円の人でも、将来、生活保護レベルの生活になる恐れがある」と語っています。もはや、小手先の対応ではどうにもならないのだそうです。
 
小手先でない、真っ当で骨太な老後対策を考えてみました。テーマは、健康、人脈、資産です。
◆1. 健康のためなら何でもする!
 
老後の貧困を決定的にするのは、やはり健康問題です。健全な心身が保てなくなって働けない、病気で治療や投薬のお金がかかる、自分は健康でも家族の介護で働けない、だからお金が残らないという状況に陥るとやっかいです。
 
ですから、健康のためになら、何でもできることはするという覚悟が必要です。
 
具体的には、生活習慣の改善と病気予防があります。生活習慣の改善のポイントは、悪いもの(有害な飲食料)を摂らないこと、規則正しい生活をすること、そして定期的な運動をすることです。病気予防のポイントは、健康診断やがん検診などを欠かさず受けること。
最近では、それ以外に遺伝子検査で自分の先天的な身体のリスクを知るということも手軽に行えるようになっています。
 
インターネットで検査機関を探して、口内の粘膜や爪を送ることで、検査レポートを受け取ることができます。転ばぬ先の杖こそ、お金がかかっても持つべきツールです。自分だけが強健でも不十分です。自分と配偶者、家族が健康であるように、できることはすべてやらないと。
◆2. 頼れる友人を作っておく
 
他人との交流は、人に生きる勇気と知恵を与えてくれます。また、健康やお金の面で、困難な局面に陥っても、周りの人のアドバイスや協力で、そこから抜け出すこともできます。
 
頼りになる友人や知人は貴重な財産ですが、それは老後の生活においても変わることはありません。定年後のために、できれば仕事とは別の、プライベートな人脈を充実させておきたいものです。
 
頼りになる人材を作れる人は、その人自身が頼られる人です。エゴから人脈を作るという発想ではなくて、利他の精神で自分が役に立てる人材になるところから頼りになる人脈は生まれます。他人が何をしてくれるかではなくて、あなたが他人のために何をできるかを考えて、ご自身を磨いてください。
◆3. お金があればなんとかなる
 
健康でなくても、人脈がなくても、お金があれば、生活困窮になることはありません。お金が切り札ではありませんが、お金は、生活の最低ラインを守ってくれます。そのためには、若い頃から投資(資産運用)の知恵を身につけて、財産形成に励まないといけません。
具体的には、次の3つを実践しましょう。
 
1. 収入の1割は使わない、貯金する
2. 貯金の半分は、投資する
3. 投資したお金は、老後まで使わない
 
たとえば、いま40歳の人が毎月6万円を強制貯蓄して、その半分の3万円を投資して、もし6%で運用できれば、65歳時には元本の1080万円は3000万円には増えているはずです。これが、長期複利運用の力です。
 
このくらいのことができれば、下流老人になる心配はいりません。元気で楽しみな老後を、今から創っていきましょう!
 
文:北川 邦弘(マネーガイド)
 
あるじゃん(All About マネー)
 
 
 
 そして最後に量子物理学です・・・
 
 
 
 
   ●量子通信
 「ドイチェの脳」は多少SF染みているが、未来の量子テクノロジーの本命と目されているのが「量子通信」である。
 量子通信の第一の目的は、完璧な盗聴防止システム(秘密通信)を可能にすることで、。第二は公にされていないが「超光速通信」の実用化である。
 
   現代物理の死角はアインシュタインにあり!
 
  量子力学への疑問
 量子力学に対する疑問
 ①量子力学では客観的な事物は存在しないと結論しているが、周囲を見渡せば私たちは多くの物質に取り囲まれており、それらが実在しないと言われてもピンとこない。存在を認識できることは、現実に存在することではないのか?
 ②意識が現実を創造するというのが、ミクロ世界には適応するだろうが、われわれのマクロ物質界にはすぐには適合しないのでは?
 ③個々の物質は他と隔絶して局所的に存在するのが物理学の基本だが、量子力学では素粒子1個が宇宙全体の過去と未来に非局所的に広がっていると結論している。どうなっているのかピンとこない。
  ④量子力学によって「アインシュタイン相対性理論」(光速度不変の法則)が否定されたが、なぜ1世紀ものを長期間にわたって誰も誤りに気付かなかったのか?
 ⑤われわれの存在する宇宙の本質はどうなるのか?
 ⑥現代宇宙論の主役『ビッグバン理論』はどうなるのか?
 ⑦「死後の世界」と量子現象の結びつきは、確定した事実なのか?
 ⑧量子力学と東洋哲学(仏教)の一致点とは?
 
 もっともな疑問といえるが、何度も言うように量子力学はボーアの『コペンハーゲン解釈』がいう「現象を科学として認める」ことが第一の原則で、本質的な解明は二の次となる。
 
 
  暇を持て余す人がまだまだ多数とは思いますが、読書だけは
しておきましょう!!!
 
        では、また明日です・・・・・